hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無題

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

布団から出れなくなりました。病気ですか?眠気がいつまで経っても続きます。明日から仕事なのに、どうしよう!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これは過労です

布団から出られなくなりましたか。
布団の居心地はいかがですか?
安らかな世界なら出ないで下さい。
眠くて何が悪いのでしょうか?

恐らく正月の間、何もしておられなかったのかもしれませんが、疲れるときは疲れます。
心をたくさん使われましたね。
この1年間ずっとずっと。

あなたはもう、病気になってしまったのかも知れません。
だからもう病院へ行っていいのですよ。
時間がなくても。
どのような手段を使ってもいので。
もう自力ではムリな段階かもしれません。

「どうしよう」などともう追い込まなくてもいい。
もう自分を使いすぎるのは、ここらあたりでやめましょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

「お礼」を拝読して

こんばんは。

お礼を拝読しましたが、お医者さん、行ってなかったのですね?てっきり通っているものと思っていました。お医者さんは内科で良いです。風邪などひいた時に行くようなかかりつけのお医者さんで大丈夫です。(そこから他のお医者さんを紹介してもらう場合もあります)。お薬がもらえると思います。飲むと劇的に、とはいきませんが、ゆっくり効いてきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

海老原様  回答ありがとうございました。AM11時に布団から出て、仏様の水とお茶を用意してお線香をあげました。朝食兼昼食は、お餅を三個焼いて食べました。一人の食事は、味気なくあっという間に食べてしまいました。病院へ行くにもどこに行っていいかわからないのと、一人で行けません。。

光禪様  回答ありがとうございました。内科医もなかなか一人で行けなくて、先月四か月かかってようやく行けました。今飲んでいる薬がなくなったら、行くように頑張ってみます。(行けるかどうか不安です。)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ