hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

卒塔婆とお施餓鬼回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

父母夫が亡くなり、一つの墓に入っています。その菩提寺から夏の施餓鬼、卒塔婆の誘いの通知が来ました。両親は真如苑の信者でしたが墓は自分で用意するよう言われていたので真言宗の墓を買いました。そこに夫の骨も入れました。一体5000円、施餓鬼供養料2000円です。真如苑からもお盆の施餓鬼の誘いが来ました。こちらは一体500円です。真如苑では3人それぞれに施餓鬼します。しかし、菩提寺はどのように依頼したらよいか?三人を1人でお願いするのは私には大変です。兄妹は二人いますが、二人とも脳梗塞で倒れているので、私しか供養出来ません。
卒塔婆は1本でもよいのでしょうか?その際は何と書くべきでしょうか?
最近亡くなった母だけでもよいか?それとも三人を一緒に一本に書く事は可能でしょうか?その際何と書いて貰えば三人をモーラしたことになるでしょうか?

2025年7月9日 23:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

○○家先祖代々

お寺や地域によって異なるかもしれませんが、うちのお寺では「○○家先祖代々」という卒塔婆1本だけの施餓鬼を依頼される方は多いです。
いずれにせよ、直接お寺さんに尋ねて良いと思いますよ。
施餓鬼は、有縁無縁の不特定多数の餓鬼達に施す布施です。
清々しい気持ちになれる施餓鬼(布施の修行)になりますよう、祈念申し上げます。

2025年7月10日 7:59
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ