hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就活で悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

はじめまして。
現在大学4回生で就職活動中です。
私はずっと公務員を志望しており、公務員試験を色々と受けています。
公務員というのは民間企業に比べて結果がでるのが遅く、8月に最終合否が出るところがほとんどです。
そのため、民間企業を受けた友人たちはもう内定をもらって就活を終えており、旅行に行ったり友人と遊んだりと、楽しそうに過ごしています。
ですが私はまだどこからも内定をいただけておらず就職先が決まっていないため、とても焦っています。
一応、8月に第一志望の最終合否が出るのでそこに受かったら万々歳なのですが、もしだめだったら…とネガティブに考えてしまいます。
「公務員試験は長距離走」と家族や予備校の先生から聞いていたので覚悟していたつもりなのですが、それでもやはり、周りはもう決まっているのに自分だけ決まっていない、という現状がとても苦しく辛いです。
また、試験の方も、筆記で落ちたり、筆記通っても面接で落ちる、ということを繰り返してきたので、現在持ち駒が第一志望含めて2つしかありません。そのため最悪の未来も想像してしまいます。
人は人、自分は自分と割り切ろうと思うのですが、やはり、内定が出た友人と内定が出ていない私、という風に比べてしまいます。
前向きに生きるのが良いと頭では分かっていても、不安や焦り、苦しみに気持ちが囚われてしまいます。
このどろどろした気持ちは、どうすれば無くなるのでしょうか。
(乱筆乱文失礼いたしました。)

2025年7月19日 12:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

焦りますよね。

のんさん、就職活動 お疲れ様です。色々 身体的にも精神的にも辛い時期が続くと思いますが ご自愛ください。
 私には分からないことが多いと思いますが、不安と焦りからくるところが一番多いと思います。会社によって職場によって、行政によっても様々 就職活動のルールがあるのでここいくら 心配しても8月に結果を出る 出すと言ってるのでも8月まで待つしかないですね。
 ちょうど 8月なので徳を積むつもりで ちょっとあなたにやってほしいことがあります。お盆に向けての準備 どうでしょうか?ご実家にご仏壇ありますか?お盆に向けて 仏壇をきれいにしてみませんか?ご実家にお墓 ありませんか?お盆に向けて お墓の掃除してみませんか?あなたの先祖代々 参拝してきた菩提寺ございませんか?菩提寺にお参り行きませんか?
 やはり 陰徳を積むということが大切ではないでしょうか?何かを大切にする気持ち その気持ちは就職した後でも役に立ちます 何でもないことかもしれません 単なる掃除 かもしれませんが そういった 清掃の中にも徳というのが備わってきます。掃除のためにする掃除のための徳。これを「唯務」(ゆいむ)と言います。
 これからあなたにとって何を大切にすべきか 人に人は何を大切にしているの短い期間ではありますが それを発見することも大切なことになるのです。
 無駄と言われれば無駄かもしれませんが、私はそちらを大切にしております。
 そんなことをやっているうちに いつのまにか 結果の通知が来ますよ。私からは以上です

2025年7月20日 12:13
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

まだ見知らぬ、将来の同僚を

就職活動、お疲れ様です。私は幼稚園の経営にも携わっていますが、この業界は9月からがピークです。
 と、他業種のことを考えても仕方ありませんね?ですから、同業者の人たちに思いを馳せましょう。取り敢えずはライバルですが、あなた同様に、学校の友達が就職を決める中、孤独な活動をしているはずです。
 進みたい道が違うのですから、今の目の前の友達は、いずれ別れて行きます。そこに視点を置くのではなく、今はどこにいるか分からないけれど、同志のいることに思いを向けましょう。これは、社会人として独り立ちしていくプロセスの始まりです。応援しています。

2025年7月19日 22:56
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

お答えいただいたお二方ありがとうございます。
ほんの少し前向きな気持ちになりました。
本命の合格発表までもう少し時間があるうえ、併願先の面接もありますので、今やれることをやるしかないと思っております。
いつか出会う同僚達のことを思いながら、徳を積めるような生活を送っていきたいと思っております。
本当にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ