hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なにを優先するべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

年末に祖母がなくなりました。葬儀の疲れや悲しみが引き金になったのか父が体調を崩しました。葬儀が終わり昨日帰ってきたばかりでそんな話を聞いたのでショックです。

しばらく実家に帰り、母の手伝いをしてあげたいのですが 嫁ぎ先でアルバイトをしています。 また自身の手術も控えています。

今月いっぱいでアルバイトを辞めて実家へ帰りたいのですが(旦那もお母さんを心配してくれています) 家のことを職場にどこまで話すか悩んでいます。

手術の件も 先に伸ばせるか担当医に相談してみようと思うのですが いろいろが重なって困惑しています。バイト先も人手不足なので、みんなにも申し訳ない気持ちで罪悪感もあります。

こんなときどうしたら良いんでしょうか?

私は今までお母さんにかなり甘えていました。お父さんはよく体を壊したりもするんですが、そんな父を母一人に押し付けるようにして嫁いできたこともずっと気がかりでした。

今回、なにもしなかったら後悔するように思います…。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。

 なるほど。前回いただいたご質問の問題もあり、いろいろ課題が山積みですね。また実行するのに気が重い事もありますね。

 きっと多くの人が同じように、様々な問題を抱えながら平気な顔で生きているんですよね。そう思うだけでも少し気が楽になるものです。

 どれも重要な問題で、ここで私が順番をつけられるような事じゃないですよね…

 アドバイスとして、書き出してみることだと思います。前回、今回とここに書いたことで、ある程度今起こっている問題点が見えてきたと思います。さらにノートでもパソコンでもいいので、問題点を書き出し整理していくと良いと思います。そうしているうちに、「まずはこれをクリアさせない事には先に進まないな」などというのが見えてくると思います。
 あまりご無理なさいませんように。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、失礼いたしました。

父ですが 母から連絡があり退院して普通にしていると報告を受けました。とりあえず、すぐに実家に帰る必要はなさそうなので安心しました。

実はわたしも 色々で気持ちが疲れたのも影響したのか 身体もちょっとよくない感じがします。 とりあえず いつまで働けそうかしっかり店長と決めて その後は療養してみようとおもいます

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ