hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋愛経験の乏しさが足枷になる

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

25歳の社会人男性です。

学生時代に当時交際していた女性からひどい目に合わされたことがトラウマとなり、女性との交際に抵抗や恐怖を覚えてしまうようになり、「自分は独身で生きていこう」以前まで考えておりました。

でも、いつまでも過去を引きずっていても仕方ないですし、25歳ともなると結婚し親になる友人もチラホラ。
色々と考えましたが、やはり私もいずれは結婚し家庭を築きたい、という自分の気持ちに正直に向き合おうと思うようになりました。

そこで、今年は過去のトラウマを克服しつつ、もっと女性に対して積極的に行動し仲良くなろうと意気込んでおります。

しかしながら、ここで一つ不安が…それは「恋愛経験の乏しさ」です。
上記の一件以降も、二人の女性とお付き合いしたことはあるんですが、いずれも短い期間で別れています。また、女性と肉体関係を持ったことは一度もありません。
交際が長く続いたことがないという点と、彼女がいたことがあるのに童貞という点で、「何か問題がある男」という風に思われてしまうのではという不安があります。

そんなことウジウジと気にしていても前に進めないと頭では分かっているのですが、どうしてもそれが引っかかってしまいます。

仲の良い友人からも、気にすることはないと言ってもらえますが…。

こんな情けない私に何かアドバイスがありましたらどうか頂けないでしょうか。
説教等の厳しいお言葉も覚悟しております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恋愛経験の乏しさを足枷にしている

拝読いたしました。

ひとりの男として書きます。

過去の恋愛経験でどのようなツライ目に遭ったかは分かりませんが、ヒドイ女性だったのでしょう。
トラウマになってしまったのですから。
恋愛とは痛く傷つくことが、少なからずありますが、あなたもたいそう傷つかれたのでしょう。

今回、克服しようと思いたたれたこと、勇気がいりましたね。
ようやく男としての自然な気持ちになられたということです。

経験を気にしておられますが、お友達からアドバイスを受けておられるご様子。
おそらく「誰でも初めての時があるから」などとアドバイスを受けられた事でしょう。
あとよく言われるのは「お店に行きなさい」「書籍で学びなさい」でしょうか。

「いやいや、そんなので解決できる訳ねーよ」と思われるでしょうが、少なくとも、私もそう思います。

まず、未経験はそんなにダサい事なのでしょうか?
正直、若干それはあるかも知れません。
ただ、気にしていたらいざという時、確実におかしなことになります。

堂々と行きましょうよ。
恋愛を成就させたいなら。
そこまで女性は気にしておられないと私は思います。

それよりも男の優しさ、懐の深さ、紳士的、レディーファースト、そちらのほうが女性にとっては重要です。

相手の女性を、どのようにすれば楽しいと思わすことができるか。
幸福感を感じてもらえるか。

経験を考えるよりまずは、そこが肝心だと・・・
少なくとも私は、そう思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

そこはそんなに重要ではない

そこを気にしてあなたの人間性を見れなくなるような人はやめておきましょう。あなたの誠実さがあなたの魅力です。相手のために、嘘をつかず初めから素直に伝えたらいいと思いますよ。それで問題ない。今から心配することではないです。それでもなんだか気になるなら、風俗へGOです。そこはこだわることではないですからね。まずは出会いましょう。相手を探しましょうね。良いご縁がありますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ