心が落ち着かないとき
高卒から国立専願浪人で落ち、そのまま二年近くニートしていました。
しかし、同い年の子たちはもう大学卒業して働き始める頃だと気がつき、我に返ってバイトを始めました。
八ヶ月ほどバイトをしていたのですが、先日、ありがたいことに縁あってやりたい仕事ができる会社から内定を頂いて、働くことになりました。
技術職なのに、未経験、知識もほぼ素人な私を雇ってくださって本当にありがたいです。
しかし、急にとても不安になってしまっています。
まともに面接などをしたわけではなく、就労支援施設からインターンで入ってみて採用頂いたので、わたしの経歴を会社の方はちゃんと知りません。
就労支援施設経由で何らかの訳ありである、ということと、高卒である、ということはわかっているのですが、高卒からニートしていたということは知らないはずです。
初日に履歴書と職務経歴書を持っていくので、まともな職歴がないことはすぐにわかります。
そこで、どう思われるのかを考えてしまい、酷く怖くなってきてしまいました。
それに、わたしは極度の人見知りです。
頑張れば話せますが、自信がなくなると途端にモニョモニョ、会話が弾まなくなってしまいます。
会社はみんな仲の良い感じで、そこにわたしが入って場の雰囲気を乱してしまうのではないかと不安です。
働きに行くことを考えると緊張して手が軽く震えます。
ニートしたせいで極端に自分に自信がなくなっています。
どうしたら少しだけでも心を落ち着けられるでしょうか
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
笑顔でハキハキとね。やる気を見せて。第一印象だよ◎
それでも、行くしかない!
せっかくのチャンスだよ。
書類上の経歴より、やる気だよ。
みんな誰だって最初は、何も分からないんだよ。周りの環境や人に学んで、成長していくの、身に付けていくのよ。
だから、そんなことを分かった上で採用されたんだと、開き直って。
分からないこともあると思いますが、何でもやります、どうぞ宜しくお願いします!と、食らいついていきましょう。
笑顔でハキハキとね。やる気を見せてやりましょう。第一印象だよ◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )