hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遠距離恋愛中の彼氏が出会い系サイトを利用しているようです

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

ネットで出会い、交際を始めて1年ほどになる彼氏がいるのですが、スマホに出会い系アプリの通知が来ているのを見てしまいました。
実際に会っているのかまではわかりませんが…。

私たちが会うのは月に1〜2回程度なのですが、彼は男性にしては珍しく(?)、まめに連絡をしてくれますし、会っている時は愛情も感じています。

ですが、出会い系サイトを利用しているということは私が感じている愛情は偽りのものなのでしょうか?
彼はモテるタイプとは言い難く、私が知っている彼はまめで真面目な人という印象だったので、とてもショックでした。
私たちの出会いからして健全なものとは言えないと思うので、当然の結果なのかもしれませんが…。

私が彼氏に期待しすぎなのでしょうか?仮に偽りだったとしても私が彼から愛情を感じて幸せなのは事実なのだから、出会い系サイトに登録しているという一面だけを見て狼狽えるのはおかしいですか?
アドバイスをいただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

う~ん…聞いちゃいますか?

出会い系サイトを利用しての出会いだからといって健全でないということはないでしょう。

でも、お付き合いしてるのに「出会い系サイトに登録しているという一面だけを見て狼狽える」というのはおかしくなんかないですよ健全な不安ですよ、それは。

>スマホに出会い系アプリの通知が来ているのを見てしまいました。

というのはスマホを勝手に開いて見たわけでではないのでしょ?画面にピコンと通知が出たのを見てしまったのでしょう?

彼がどう考えているのかはさくさんがいくら考えてもわかりません。不安が募るばかりでしょう。

ここは聞くしかありません。

「この前画面に通知来てるの見えちゃったんだけど…どういうこと?心配なんだけど…」

と思い切って伝えましょう。

私ならそうしますが、さくさんはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

直接お会いしてみて

拝読させて頂きました。

そうですね…やはり素直なお気持ちで直接お会いしてお話なさってみて下さいね。

先ずは感情的にならずに冷静に素直に聞いてみましょう。

そして彼の意見にしっかりと耳を傾けて最後までお話を伺いましょう。

その上であなたのお気持ちを素直に彼にお話しなさってみて下さいね。

お互いの思いを心からありのまま分かち合ってみましょうね。
その中で改めてお互いを理解し合うこともできるのではないでしょうか?

共にお付き合いの中で分かり合いながら成長していくのですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ