臨月なのに無理やり運動させられる。
さとう女性/20代
臨月の妊婦です。
夫が「ドラマのおしんで重労働していた主人公が安産だったからお前も重労働しろ」と言って、かなり無理のある運動をさせようとします。
いつ生まれてもおかしくない上に、現在あまり体調がすぐれず休んでいたい状態です。
軽い運動などは医者と相談してやっているので問題ないと思うのですが、夫は「おしんが正しい」の一点張りで聞く耳を持ちません。
この間は夫に無理やり腕を引っ張られ転びそうになり流石に怒りました。
ところが「情緒不安定だな、運動が足りないせいでストレスがたまってるんだろ」と開き直られました。
おかげで家庭環境がギスギスしています。
どうすれば夫は考え直してくれるのでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
放っておきましょう。
おしん⁈ いつの時代の話ですか(^^;;
あれはドラマの話ですよね。
人の身体の状態は、みんな違います。
今、命を宿している身体は、あなた。
あなたの気持ちが一番大事◎
臨月は、もう、生まれてもおかしくない期間です。
一番気をつけることは、ママである あなたの心の安定と、身体に負担をかけないこと!
出産経験者の私が言うのだから。
どうか、無理しないで。
あかちゃんに、話しかけたり、音楽を聴いたり、絵本を読んだり〜リラックスして過ごしてね(﹡´◡`﹡ )
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )