hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

助けてもらえませんか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

2、3年前から誰かに私の名前を呼ばれるのですが、周りの人に聞いても呼んでいないと答えます。呼ばれる時は必ず女性の声で優しく呼ばれます。聞き間違えだと思い無視するとつぎは家族が私の名前を呼んでいたりと紛らわしいです。たまに呼ばれる声は誰なのでしょうか?
私は観音経を聞くといい事があると聞いたので、なんとなーくBGM代わりに聞く時があるのですが、そのあとに名前を呼ばれる声がします。観音経をBGM代わりにするのは、辞めたいた方がいいのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いですね

昔いらした永観というお坊さまも、いつの間にか前を歩いていた阿弥陀さまから”遅いぞ、永観”と「呼ばれた」という話がありますよ。仏さまや神様から”呼ばれる”とか”招かれる”、というのは、宗教的テーマの1つなんですね。

あなたのことを“呼んでいる”のも、観音さまか守護神さまではないですか? 結構なことではありませんか。^ ^ 頭のカタイ人からは、”変な子”と言われるかも知れないので、人には言わないで黙っておきましょう。 

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

質問者からのお礼

遠藤さんお返事ありがとうございます!
もし本当に仏様などから呼ばれているのなら嬉しいのですが、親から呼ばれているのか紛らわしい上に、何故呼ばれているのかもわからないので名前を呼ばれて「何?」と答えても「呼んだだけ〜(*´ω`*)」「_φ( ̄ー ̄ )…」みたいな気持ちになります!そのままシカトしてていいのでしょうかね。
お返事ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ