これからの人生
ご覧いただきありがとうございます。
私は見た目はものすごく明るくて友達も多い方だと思います。でも友達には言えませんが、精神的な病気を患っています。頑張って学校に通っていたけど学力や実習で人より不器用なため先生に目をつけられることが多く極度のストレスで夜中に吐いたり、専門で出会い私の病気にも理解してくれた初めての親友を突然の病気で亡くしました。円形脱毛症になり、声が枯れるほど泣き一人暮らしの暗い部屋でいつ死のうかとロープを吊るしてずっと考えていました。これは友達が死んだからなどではなく自分の人生そのものが嫌になったからです。でもそんな勇気もありませんでした。それが親にバレて、休学しなさいと言われました。のちのち学校は辞めるつもりです。私の両親は在学中、資格は取ってほしいと何度も励ましてくれました。そうはいっても借金しながら学費、一人暮らしのお金を出していました。私の家は私の進学の時に姉の離婚がきっかけで家庭環境、経済的にものすごく波乱になりました。でも私がこんなことになったので、死なれるくらいならと実家に連れ戻してくれましたが、いつ帰っても両親はいつもお金のことで喧嘩をします。
自分のせいでもっと揉まさせてしまったと。先ほども母親がヒステリックになって父と喧嘩をし「お前のせいだ!全額はやく返せ」と言われました。私は母が大好きだから自分のせいで笑顔をなくしてしまった事が苦しいです。今バイトをしているのでどんな形になっても返していくつもりです。
自分のこれまでの人生ついてないことだらけです。姉はシングルマザーで2人の子供がいるのに関わらず、新しく出来た彼氏の家へ毎晩足を運び、家事育児一切放棄のため私が炊事、洗濯などしています。それを当たり前だと思っている姉が憎いです。姉の離婚さえなかったらとか、キラキラしている友達を見ると負い目を感じそれをわかって戻ってきたのは自分だからと言い聞かせていますが辛いです。長くお付き合いしていた方にも浮気され、家族はみんなバラバラで、唯一信頼できた友人も亡くし、もう全てを終わらせたいです。
過去の幸せだった時間を思い返すと涙が止まりません。その時は当たり前だと思っていたのに平凡に過ごしていたあの頃はどれだけ幸せだったか。
やり直しなんてほんとにきくんでしょうか。
いっそのこと誰も知らない遠くの場所へ家出したい。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、ひとりじゃないよ。
そぅ。。。そんなことがあったのね。
みんなに、いろんなことが起こり、いっぱい いっぱいになって。それが、あなたを苦しめているのね。
でも、決して、あなたのせいなんかじゃないよ。あなたも、苦しめられているんだものね。
好きで病気になったわけじゃない。あなたが責められることじゃないんだよ。
お金のことは、ご両親にしか分からない問題だから、あなたも どうしていいか、分からないよね。お母さんも、いっぱいになっていたのだろうね。つい、あなたにキツイことを。あんなことを言われて、悲しかったわね。でも、あなたのせいだから、ではないわよ。自分を責めちゃいけないよ。
こんな状態から逃げたいね。あなたの言うように、誰も知らない遠くへ行けたらラクなのにね。そう思ってしまう、あなたの気持ち、分かってあげたいよ。お姉さんも、どうしようもないわね。あなたに押し付けて。あなたを苦しめているのよね。
今は、苦しいだろうけれど、こんな状態はいつまでもじゃない。あなたを理解してくれた 親友が、きっと守ってくれるよ。
ゆっくり ゆっくり、気持ちを落ち着かせて。あなたは、ひとりじゃないよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
何度も何度も読ませていただき、どう感謝を述べようか考えていました。
うまくいえないけど、きっと私も1人じゃないんですよね。
どこか孤独のような感じがして必死にもがいていました。
中田様、ほんとにありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )