hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

つぎからつぎへと

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

私が今の夫とお付き合いするようになり、結婚後も含め私の祖母、おば、おじが2人、夫のおば、私の母が続けて亡くなりました。
人の不幸が続いた後私の家族にお金のことでの災難が次から次にやってくるようになりました。生活に必要なものが壊れるとか、突発的なものが殆どで……。食べることもままならなく、あまりにも頻繁なので娘と呪われているのではと考えています。
娘には話していませんが、今の夫は(娘と血縁関係はないです)窃盗で何度か服役しています。
人を苦しめた分、恨みがあっても仕方ないと思います。
それとは関係なく呪われているかも知りたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教は因果を説く

ご相談拝読しました。色々な事が重なり大変お辛い状況であると承りました。お見舞い申し上げます。

しかしながら呪いということはありません。ですが「呪いという事実」はなくとも「呪いという概念」がある以上、人間はその概念にすがりたくなるような弱さを持っています。
今、まゆみ様の状態でいわゆる占い師や祈祷師といった方々(もちろん真っ当なものではなく詐欺まがいな事をしている方々の意)に近づくとその弱さに付け込まれ、呪いのせいにされる恐れがあるので注意が必要かと存じます。
お祓いをしたり。壺を購入祖したり、不思議な力を持つ人に金品を布施したりしても不幸がなくなるわけではないことをよくご承知おきください。

幸・不幸は物事ではなく人間の解釈にあります。同じ出来事でも幸に感じる人もいれば不幸に感じる人もいます。それがたとえ死についてでも世の中には誰かのを喜ぶような場合もありますから人間は恐ろしいですね。

さて少し横道にそれましたが仏教がとくのは因果・因縁です。これは怪しい事ではなく、「物事には原因がある」というシンプルかつ揺るぎ無い道理です。
人が死ぬ原因は生まれたことです。生まれたからには誰もが死にます。その時期や状況は様々であり重なることもあるかもしれません。親族で生活状況が似ていればそういうことも有り得るのかもしれません。

しかしながら、まゆみ様がお抱えの状況というのは本当にお辛いものであると思います。だからこそ感情に流され、原因と結果を見つめる目を失い、怪しげなものに取り込まれないように心持をしっかりとしていただきたいと願います。

お金は使えば減ります。家電はいつか壊れます。人は生まれたら死にます。人を苦しめると恨みを買い、人からの助けを得られなくなったり、不利益な仕返しをされたりすることもあります。

その一つ一つの原因と結果は恨みや祟りや呪いというものではなく、こうだったからこうなったと結びつくものです。もちろん人知では全ての原因を知ることができるわけではないのですが。

生活を見直し、人間関係における態度を見直し、受けれる支援制度は受け、人にやさしく、「ありがとう」「ごめんなさい」「おかげ様」「お互い様」の心で日暮らしを整えていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

少し、時間がかかりました。
ありがとうございます。
本当にあの頃、私は何にでも縋る気持ちでした
でも、わからない除霊に縋らなくて良かったです

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ