家に魂はありますか?
実家へ引越します。認知症の母、発達障害の兄だけでは家が回らなくなりました。戻れば介護地獄、けど私しかいない。その悩みをハスノハのお坊様方に3年以上も助言頂頂いてます。本当にありがとうございます
実家は築60年超え。1階は母と兄。私は2階に引越し。母と兄は物を捨てない溜め込む人達。家全体が物屋敷。2階は更に使わない物達の墓場。空気が腐って吐きそうで荷物が何も入らない。大金払って2階をプロに全撤回してもらいスッキリ。ようやく荷物が入ります
家に魂があるなら長年物屋敷にされ朽ち果てた2階は私の為に頑張って長持ちしてくれますか?引越しても私に良い事など何もなく、あの2人の事で苦労ばかり、頭がおかしくなったのかも‥
お考えお聞かせ頂ければ幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは
築60年越の2階を片付けてお住まいになるのですね。片付けてすっきりして気持ちが良いですね。おうちも喜んでいると思います。
日本人には、物にはいのちがある(魂がある)という考え方があり、ものを大切に扱います。中古品などでも、日本人が使った物は管理が良いので海外でも人気があるようです。
おうちにも魂が宿っていると信じ大切に扱っていただきたいものですが、その「魂」に甘えておうちに対して根性論みたいなものを持ち込んで、こちらで一方的にがんばって長持ちしてほしいと願うのでは、おうちもかわいそうです。おうちには魂があると信じ、傷んでいるところは直すなど適切に管理することでおうちは長持ちしてくれると思います。おうちはきっとあなたさまの事を見守ってくれていますよ。
誰のために生きていません
ゆのみさん、家の整理お疲れ様でした。中々、モノが多いと整理がつかない中出来たのはあなたの能力が遺憾無く発揮したことでしょう。ご自愛ください。
家に魂もなければ念もありません。よくテレビで そのようなことを言っている専門家の方も見えますが 私の仏教的な見解からするとお寺の作りは意味があって作っているのであって魂や念というものを宿らせるために作っているわけではありません。お寺は修行しやすいとか運営がしやすい 座禅がしやすい食事が取りやすいそういったすべてのいろんなことを配慮して作られております。
ですから もしそのような 魂 や念を気にするならば、これからのあなたや あなたが家族に対する行動で示していけばいいのではないでしょうか。やはり人はよくされると良い表情になります それを繰り返していくうちにその家も住みやすくなってくると思いますので一度家 云々ではなく家族や人を見て行動していただけたらと思います 命あるもの 生きているものは 結局 我々なのですから。
私からは以上です。
質問者からのお礼
早々のお返事ありがとうございました。お互いさまの思いやりですね。引越ししたら今後最期までお世話になるお家にメンテナンスと感謝の心を忘れないようにします。
お二人目のお坊様のお返事本当にありがとうございます。全てのお言葉に感謝します。良くしてもらうと良い表情をする、おっしゃる通りです。私もです。これから一緒に住む家族と少しずつ上手くやれるよう頑張ります。兄は顔も見たくない程嫌いですが方法を探します。