どう言葉を返せば良いでしょうか。
こんばんは。いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。
以前何度かハスノハでご相談させていただいた、職場内不倫の件です。不倫をしている人たちがいましたが、上司や周囲が気づいたり目撃証言などもあり、遂に退職・異動などということになりました。
当事者はもう顔を合わせない人に挨拶をしていたり、謝罪したりしていたようなのですが、もし自分が「お世話になりました、すみませんでした」などど言われたとしても嫌味を言ってしまいそうです。
なるべく怒りの態度は出したくないのですが、あまりに迷惑をかけられたり、大嘘をつかれて嫌な思いをさせられていたので、素直に「お世話になりました」なんて言えなさそうです。
どのような態度でどのような言葉を返すのが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
怒りの感情は、出てきたときポケットにしまう
拝読いたしました。
マリーさんは、当事者と会われた時に、怒りの態度で向き合いそうだと懸念しておられます。
だから、それを隠したいと。
ところで、あなたは何に対しても、ずっと怒っていますか?
おそらく、四六時中は怒っていることはないでしょう。
すなわち、あなたは本来、怒りっぽい人ではないのです。
当たり前だと叱られるかもしれませんが、、、
じゃあ、今回なぜ怒りが起こるのか?
それは、今まで嫌な思いをさせられた人と関わるからです。
本来怒らない人が、怒りの感情を出す。
要するに何かのきっかけで、出てきているに過ぎません。
ですので、怒りの感情が飛び出そうとした時「ああ、今出てきているな」と客観的に見てあげて下さい。
できればポケットにしまい込んで下さい。
あなたは本来、怒りっぽい人ではなく、また、その人に怒りを向ける気はないのですから。
人生は四苦八苦。
苦しみは、あって当たり前。
人として生きる以上、苦と隣り合わせであることが普通の状態です。
今、嫌な思いをさせられた人に会った時の反応を気にしておられますが。
(仏教では怨憎会苦)
嫌だと思う人に会うのは、生まれ持った逃れようのない苦しみです。
そこに逆らわなければ、苦は存在しなくなります。
気にする必要はありません
拝読させて頂きました。
悪意や愚かな行いを為した方々は自ずとその報いを受けるでしょう。
ですからあなたはその方々のことに関わる必要はありません。スッパリと切り捨てましょう。
そのような悪縁に関わることなくスルーしてしまいましょう。
しっかりと悪縁から離れて頂きあなた自身の仕事や生活を大切になさって下さいね。
あなたがこれからの生活を心清く善い行いをなさり心身ともにお健やかに生きていかれますようにと切に願います。
質問者からのお礼
海老原様
ご回答ありがとうございます!おっしゃられた通り、私は自分を怒りっぽいのかなー?と思っていたのですが、四六時中怒っているという訳ではないですね。そのように言っていただき、気持ちが楽になりました。
Kousyo Kuuyo Azuma様
ご回答ありがとうございます!優しいお言葉をありがとうございます。私は私のことを大切にしていこうと思います。