上司を好きに• • • 回答受付中
入社して程なくして上司を好きになってしまいました。
最初は入社初日に体調不良で倒れた時、介抱してくれたのがその上司でした。すごく優しくてその一瞬で好きになってしまいました。
上司としては当たり前の対応しただけだと思いますが。
正直今の仕事は大変だし、この先一人でこなさなくてはいけないので自信がないので辞めたい気持ちはあるのですが、上司を好きになってしまって、辞めたらもう顔を見ることもできなくなってしまうと思うと悲しいです。
基本的に職場で会うことはほとんどありません。
上司は2階、私は1階で仕事してます。会うとすればお昼の休憩の時に一瞬だけですかね。
1日に一回顔を見られるだけで幸せです。
それ以外は会うことはありません。
上司の人は1階にはあまり来ないし、当然私は入社したばかりだし1階の仕事がメインのための余程のことがない限り2階には行きません。
ロッカーが2階なのでその時に行くぐらいです。
だから当然仕事の話なんでできませんし、話すきっかけもありません。
このまま辞めてしまうと後悔してしまいそうですが、話しかけずらい雰囲気もありむずかしいです。
彼が結婚してるのか恋人がいるのかさえもわかりません。
職場のおばさんたちに聞くと瞬く間に噂が広まって本人の耳にも入るので絶対にできません。
その上司の父親が会社の社長ということもあって余計気軽に話しかけられません。
こんな苦しい思いをするならこの会社に入社しなければよかったとさえ思ってしまいます。
そうすれば好きになっていなかったのですから。
私はどうすればいいのか?
仕事が辛くても頑張るべきか?
恋を諦めて退職するか?
別に告白するつもりはないんですけど。
人を好きになるってほんと難しいです。
もう人を好きになることはないと思っていたのに• • •
今がすごく苦しい。
なんか支離滅裂な質問ですいません。
背中を押していただけたらと思います。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事も恋も始まったばかり。体調管理に気を配り、毎日を丁寧に。
まだ始まったばかりです。仕事も恋も。
社長の息子ということは、経営陣でもあるでしょう。
上司との奇跡的なタイミングを待つよりも、環境に慣れて、仕事を覚えていって、会社に貢献できるようになれば、あなたの働きぶりは、上へと耳に入るでしょう。職員の把握は、上司の務めですからね。
真面目に向き合って仕事に取り組んでいる職員は、自然と気にかけてもらえるようになるものです。
体調管理に気を配り、毎日を丁寧に。それが、一番の近道になるのではないでしょうか。
ただ… 前回の質問に、重労働であり、騙された感がある。わかっていたら就職をしていなかったと。
現実には、なかなか描くように、いかないものですよね。
まずは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、頑張ってみようと目標を設定してみましょう。そうしながら、続けられるか決めてみるのもいいですね。
感情は苦しみ。感情をしばらく放っておくこと
上司が好きな感情、仕事が嫌な感情、良い感情も悪い感情も、結局は苦しみ(ムズムズ)なのです。
目の前の感情の苦しみに注目してしまうと、この苦しみから脱却したい欲求が強くなり、盲目的に行動してしまいます。
だから、仕事でも日常生活でも、感情を第一に行動してしまうと失敗することが多くなります。
例えばロマンス詐欺に引っかかる人は、目の前の恋愛感情に飛びついてお金を騙し取られますね。
「感情をしばらく放っておく」ことが平安な人生につながるのです。
あなたは今、仕事や恋愛において、「感情をしばらく放っておく」というトレーニング(修行)のチャンスに巡り会っています。
目の前の感情が苦しいときに、「一発逆転」で苦しみが解消できるような方法が欲しくて、激しい変化に飛びついてしまうことがありますが、そんな都合の良い「一発逆転」はそうそうありません。
なので、今しばらくは仕事の苦しみや恋愛感情の苦しみを抱えながらもそれを放っておいて、普通に仕事して仕事に慣れるということを重視してはどうでしょうか。
質問者からのお礼
中田様、アドバイスありがとうございます。
仕事をできる限り頑張ってみようと思います。
気にかけてもらえるように頑張ります。
願誉浄史様、ありがとうございます。
今はまだ仕事にも職場の環境にも慣れていないので、お仕事に集中しようと思います。
ありがとうございました。