就職してその後のご報告です。
こんばんは。
入社して一週間ちょっとです。
午前中の作業には慣れてきました。
午後に仕事がありません。
しかし色んな雑用を用意してくださいます。
私ってこんなに使えない人だったのか、情けないなあ。
と思うのですが仕事をさせてもらえるだけありがたいと思います。
この時期は新卒社員もいるので、その人を見てると、余計に自分が情けなく思えます。
でも部署の人はいい人揃いです。
さらに自分がダメに思えます。
そして今度歓迎会があります。
新卒さんの入る時期だからなあと思うので、私の立場が微妙だから出席するべきかどうか悩んでいます。
こんな感じで今私にできることをボチボチとやっています。
仕事に出向くなんて出来ない状態だったときからここまで回復したのは色んな人のささえがあったからだと思います。
特にここでは本当に心が救われてきました。
ありがとうございます。
このままちゃんと定着できますようにと願いながらやっています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いろんな立場のお役目があるから、会社が成り立っているんだよ。
いろんな立場の お役目があるから、会社として成り立っているんだよ。
あなたは雑用で、他の人のほうが優れていると感じるかもしれないけれど。細かな雑用だと思っている仕事を、コツコツとこなしている人がいるから、周りも大きな仕事が出来ている。
あなたの務めも、大事なお役目なんだよ◎
あなたは、同じ会社の一員なんだよ。
頑張っておられる ご報告、私まで嬉しくなっちゃう。
あなたのペースで、ボチボチいきましょう。
あなたの務めは、必要、大事な存在ですよ。
(﹡´◡`﹡ )
今日も、ファイトでね。
質問者からのお礼
中田 三恵 様
いつもありがとうございます。
寄り添ってもらえて心強いです。
勿論雑用も大事ですよね。
しっかりやりますよ。
これから今日も行ってきます(^_^)



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )