雛人形の供養
こんばんは
いつもありがとうございます。
祖母に買ってもらった45年前のお雛様、今は飾ることもなく 母も祖母も亡くなり お雛様とお内裏様だけを残して 供養してもらおうと考えております。
父方の小姑がうるさいので 母が肩身の狭い思いをしないようにと立派なお雛様を用意してくれたそうです。
私が独身のため 子供に引き継ぐこともなく 、また
母も生前、お雛様とお内裏様だけガラスケースに入れて飾ろうかと話をしていました。
母が亡くなってから5年経ち 私も少しずつ気持ちを切り替えなくてはいけないので、このような行動を起こすことにしました。
祖母も母も わかってくれますよね。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理のない形で長く残されることが大切
私の寺でも、引き継がれる方がいなくなり供養を依頼された雛飾りを何組かお預かりしたことがあります。
立派な雛壇は、お父さんお母さんやお祖父ちゃんお祖母ちゃんの子孫に対する慈しみの心を形にしたものですが、それぞれのお家の事情で後々、そのまま引き継いでいくことが難しくなることも珍しいことではありません。
ご先祖様の意思や遺徳を引き継いで行くのは子孫の務めですが、それが無理を強いることになり、慈しんだ子孫を困らせることになるのであれば、それはやはり先祖様方にとっても不本意なことだと思われます。
お雛様とお内裏様だけでも残そうというお気持ちは十分、お祖母様、お母様のご遺徳を汲むものですので、当然、おゆるし頂けるものと思われます。
どのようなことであれ、無理を重ねる方法では絶対に長続きしません。無理をしない範囲で、長く続けていく方法を取られるのが賢明であり、ご先祖様の心にかなう事だと思います。
質問者からのお礼
おはようございます
お雛様お内裏様を大事に保管し、官女様達をきちんと供養していただきます。
気持ちが楽になりました。
供養に出す前に母に報告します。