3人目の不妊治療。
自然妊娠ができず、今まで体外受精で二人出産しました。上の子が5歳、下の子が3歳、私自身は今年40歳になります。二人とも一回目のチャレンジで妊娠できていますが、もともと不妊治療を始めた時から排卵機能が低下していたので実年齢より妊娠できる期間は短いと言われていました。自分自身は2人目の出産後から3人目がほしい気持ちが芽生え、でも仕事しながらの不妊治療の辛さや年齢的なこと、主人が3人目を希望しないことで諦めようと言い聞かせてきました。凍結胚もありません。子どもはかわいいのですが、子育てが上手くできているとも言えず、疲れてイライラしたり、産後うつやクライシスにもなりました。でも同年代の友人が3人目を妊娠したりすると心がざわついて、3人目を諦めきれない気持ちがわいてきます。たぶん年齢的なリミットも迫っているので余計に焦っているのだと思うのですが、このモヤモヤをどう整理したらよいのでしょうか?主人は二人授かっただけで充分と言います。私もそう思えるようになれれば気持ちが楽になりますか?ご指導お願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なぜ3人? にこだわるのかな。悩ませているのは、あなた自身。
ん〜 母親にしか分からない、母性というか、命の育みみたいな、感情かな とも思います。
子どもが欲しい、という気持ちを、私は大切にしたいなぁって思いますよ。
ただ、なぜ3人? にこだわるのかな。
そこだと思うのですよ。
ただ、ほしいの、では授からないから。
夫婦、家族の問題だから。
以前にも、ハスノハで 他の方から、似たような質問はありました。
どうしても、3人4人ほしい。
男の子がほしい。女の子がほしい。
そりゃ、家族が多いのは楽しい。
でも、それだけじゃ、子どもは授からない。
私も女だから、体力の限界や 出産タイムリミットは、よくわかる。
ただ、周りと比べて、羨んだり、焦っても、仕方ない。
あなたを、悩ませているのは、あなた自身じゃないかしら。
どうして、それでも望むのか、
夫婦で よく話し合ってね。
そして、素敵なママでいて。
子育て一緒に楽しもう(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田さま、早々に回答いただき、ありがとうございます。本当ですね。なんで3人目にこだわっているのでしょう?自分の悩みを客観的にみて、改めて思います。主人は「子どもは3人いてもいい。3人目が欲しくなるのは2人の子どもがかわいいからわかる。でも今以上を求めるとバチが当たりそう。一人も授からなかったかもしれない。二人授かれた今で充分満足」と言います。子どもができないかもと泣いていた私がもう一人もう一人と欲をかいている。欲張りですね。自分の体や出産のタイミングは与えられたもので人を羨んだり、焦っても仕方ないのに。子どもたちが私のところに来てくれたことを喉元過ぎて軽く考え過ぎていたと思います。後悔しない理由、自分が納得できる理由が欲しかったのかな。しばらくは妊娠や出産の話でもやもやしてしまいそうですが、子どもたちの顔を思いながら過ごそうと思います。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )