hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

エンドレスな家庭内トラブル 私の決心

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

過去に外国人の旦那から暴力や暴言を子供の前で何度か受け、その度に別居をしては謝罪、許すの繰り返しをしています。最終的に私の親と取っ組み合いのケンカをしてしまい、それ以降、半年、別居しています。

この半年の間にも謝まってきてくれましたが、私はもう信頼感を持つことができず、また同じことを繰り返す不安、子供への悪影響を考え、恐怖感や不安感、子供を守りたいなど、正直に自分の気持ちを伝えました。

私の気持ちには納得してくれたようですが、
旦那には、何度聞いても本人も詳細を説明できない借金があったり、
先日は新たに、自分は性同一性障害だとカミングアウトされ、

DV プラス さらに 2つも問題が出てきて、私はストレスが理由なのか、身体に不調を抱えるようになったりと、小さい子供を抱えながら、このような幾つもの大きな問題を背負いながら、生活していくのは、厳しすぎると考えています。

子供のことを考えると、悲しいですが、片親になって、子供と頑張っていこうと考えています。私の両親にはすべてを話し、理解してもらい、サポートもしてもらっています。

私の決心は間違っていないでしょうか?
ご意見をお聞かせください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

間違いない

自分の決断に責任を持つ覚悟さえあれば、間違った決断などないのです。
これから、あなたは
この決断が間違ってなかったことを証明する生き方をすればよいのですよ。
大丈夫。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

子供を救うための離婚もある

いま日本では旦那のDVドラマが女性に大きな支持を受けています。
私もDV野郎はどんな理由であれ最低だと思います。
本質がイスラム国と変わらんじゃないですか。
やって、謝って、やって、謝って、やって、謝ってで30年後どうなりますか。
あなたにたんこぶの山が積み重なるだけ。
たんこぶならまだかわいいもの。
子供にも悪影響を及ぼしますから、即、離婚がいいでしょう。
自分中心、エゴ、変わらん人は変わらないのです。
私があなたなら自分のと子供の実の方が大切ですから、離婚します。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

けんしょう 様

アドバイスありがとうございます。
そうですね。自分が決めた道であれば、覚悟して、子供を大切に、笑顔で過ごせるように、母として頑張っていきたいと思います。

頂いた大丈夫の言葉に勇気が湧いてきました!

ありがとうございます。

丹下 覚元 様

ご返事ありがとうございます。
やはり、何度も許しても同じことを繰り返す人は変わらないですよね。
次は変わってくれるかも…という期待がまた不幸を招きますよね。

子供を守るための離婚、将来、子供も理解してくれると思います。
思いっきりの愛情を注いで、大事に育ててあげようと思います。

心強いお言葉ありがとうございます。

丹下 覚元 様

ご返事ありがとうございます。
やはり、何度も許しても同じことを繰り返す人は変わらないですよね。
次は変わってくれるかも…という期待がまた不幸を招きますよね。

子供を守るための離婚、将来、子供も理解してくれると思います。
思いっきりの愛情を注いで、大事に育ててあげようと思います。

心強いお言葉ありがとうございます。

丹下 覚元 様

ご返事ありがとうございます。
やはり、何度も許しても同じことを繰り返す人は変わらないですよね。
次は変わってくれるかも…という期待がまた不幸を招きますよね。

子供を守るための離婚、将来、子供も理解してくれると思います。
思いっきりの愛情を注いで、大事に育ててあげようと思います。

心強いお言葉ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ