hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子への導きについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

24歳の長男についてご相談です。
大学2年生からお付き合いをしている彼女についてです。今年の4月に大学を卒業し、医師のインターンをしております。去年の暮れに息子から、彼女の父親、彼女が共産党員だとゆう話を初めて聞きました。義理の両親に、共産党員の話をしたところ、息子の交際、結婚について大変な反対をされ現在に至ります。息子へも反対については、話をしておりますが、本来でしたら、好きな人との結婚を認めてあげたいと思っています。
ただし、義理の両親からの弊害についてと、反対を受けており別れた方が良いのか、迷っております。
5年の交際期間があり、当人同士は、結婚の意思があります。
社会的に共産党のイメージが悪いのと、今後受けるであろう家族や親族への差別について聞いており、息子をどのように導き説得すべきでしょうか。

ご教授ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切なご縁を壊さないように

拝読させて頂きました。

お子様のご結婚は当人同士の合意です。

例え親子や祖父母であろうが当人同士の判断をないがしろにすることは許されません。

思想信仰の自由があり、それぞれにお互いを尊重することが大切です。

逆にそのように当人同士の判断を認めないことは差別です。

それは悪しき考えであり悪しき行いであり、憲法や法律に違反することです。

しっかりと当人同士のご意見を伺いご判断を尊重することが大切です。

親子であり大切な方々です。いわれなき差別による偏見によって関係を壊さないようになさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

早々のご回答をありがとうございました。

息子の彼女との結婚お付き合いについて、祖父母の反対が大変強く、このまま2人が別れないようで有れば縁を切るようになる。
と言われております。

ご回答の様に、改めてまずは当人同士の意思が一番大切であり。
言われなき差別による偏見で大切なものを見失わないように、いま一度考えてみたいと思います。

残念ならがら、実社会では差別や偏見があります。

息子との話し合いを重ねてお互いの理解を深めて一番良い形になるよう話しが出来ればと思います。

ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ