学び カルマ
綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。
しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。
そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。
そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。
この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。
こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。
私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。
私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか?
この世には、幸せな学びもありますか?
嬉しいことも学びでしょうか?
結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。
良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
きっと学び得る幸せがあります。そのために人は生きているのかも
ふとしたときに、幸せを感じたり。悲しくなったり。(私もそうなんだよ)人間って、勝手なもんですよねぇ。でも、それが、人間なのかも知れません。常に、揺れ動く気持ち、留まらない気持ちと、付き合っていかなきゃならないのが、生きる ということでしょう。
カルマに良い悪いがあるのか。
誰から見た、良い悪いなのかな。
人間が判断できるものは、道徳的、倫理的になるしね。
仏さまから見たら、そもそも私たちは迷いの世界にいるので、常に悪を作り出しているだけなのかも知れないね。
迷って迷って、もがき苦しんで、いることすら、気付きもしないで。
結局、これでいいのだ、って満足ラインが定まらないから、苦しいのだろうね。
なんだか、似ていて。
私も、深く考えるタイプだから。
あなたとは、会ってゆっくり話したいくらいですよ(^^)
私の人生の幸せは、阿弥陀さまに出遇えたこと。
あなたにも、きっと、学び得る幸せがあります。そのために、人は生きているのかも知れません。
質問者からのお礼
中田 三恵様
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
誰から見た良い、悪い、なのか。
自分から見た良い、悪い、でした。
気づけて良かったです。
仏様から見たら何が善で何が悪なのか、人間とは全然違うものなのかも知れないと考える事ができました。
とても素敵なご回答をいただき、ありがとうございました^^



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )