嘘をつくとバチが当たりますか?回答受付中
私は自分の保身の為に嘘をついたことがあります。
具体的には書けないのですが、自分の身を守りつつ、人の命を助けるためについた嘘ではあるのですが、そのことで第三者の手を煩わせることが分かっていても我が身かわいさに嘘をやめられませんでした。
今日、仏様は嘘が嫌いだという記事を読み、こんな私のことを仏様はキライなんじゃないのか?
そしてバチが当たってしまうじゃないのか?
と怖くなりました。
どうしたら仏様は許して下さるのでしょうか?
バチが当たって今以上に苦しくなりたくないと思うわがままな私に、どうかお答えをお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏様とは慈悲そのものなのです
ご相談、読ませていただきました。あなたの心の中にある悩みとどう向き合っていくべきか、一緒に考えていきましょう。
まず、あなたが自分の保身のために嘘をついたことについて、深く反省しその嘘が他人に与えた影響を気にかけていることから、あなたが他人を思いやり、良心を持っていることが伝わってきます。自分の行いへの反省と向き合うことは、非常に大切な一歩です。そして、それを仏様が全く無視することはないと思います。
仏教の教えでは、すべての行為には原因と結果があり、その行動の結果(カルマ)が自分自身に返ってくるとされています。しかし、仏様は怒りを持ち続けたり、罰を課す存在ではありません。むしろ、慈悲の心をもって、私たち一人ひとりが成長し、悟りに近づく手助けをしてくださる存在です。
あなたが自身の行為に対して真摯に向き合い、反省し、それを改める意思を持つことが最も大切です。
1. 反省と悔悛
あなたがすでに感じているその悔悟の念を大切にしてください。反省することが、心の浄化の第一歩です。
2. 誠実であること
これからは誠実に生きていくと心に誓いましょう。過去の過ちを認め、それを糧にしてより良い行動を心掛けることが重要です。
3. 謝罪と感謝
もし可能であれば、第三者に迷惑をかけたことについて直接謝罪の気持ちを伝えてみてください。そのことが難しい場合でも、心の中で感謝と謝罪の気持ちを持つことが大切です。
4. 慈悲と平和の心
他者を思いやり、助ける心を持ち続けることも大切です。他者に対しても、自分に対しても優しさと慈悲の心を持つことで、心の平安を見つけることができるでしょう。
仏様があなたを嫌うというよりも、自分自身で心の重荷を背負うことで苦しんでいるのだと考えてみてください。その重荷を下ろす勇気と、今後の人生において誠実な生き方を選ぶことで、心の平安を取り戻すことができるでしょう。
何よりも重要なのは、あなた自身が自分の行動に責任を持ち、これからの生き方を大切にすることです。仏様は、あなたの心からの反省と真摯な姿勢を慈悲の心で見守ってくださるでしょう。
どうか、自分を責めすぎず、前向きに生きることを大切にしてください。あなたが心の平安を見つけ、より良い人生を歩むことをお祈りしています。合掌
仏様は注意喚起してくれている
今あなたが悩んでおられるように、嘘をつくと自業自得(原因と結果の関係)で自分自身が苦しむ可能性があります。
また、嘘によって他人に害を及ぼしたり社会的制裁を受ける可能性があります。
仏様はそれを私達に注意喚起してくださっているのであり、仏様が私達に罰を与えたり私達を嫌ったりするわけではないと思います。
追記
浄土宗では、どんな悪人でも南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば極楽浄土に往生できると説きます。
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と好きなテンポで念仏し、阿弥陀仏の救いに身を委ねれば、仏様はあなたを救ってくださるのです。
嘘をつかないことを含め、戒律や瞑想など難しい修行ができない私達でも、仏様は見捨てないのです。
だからご安心ください。
質問者からのお礼
願誉浄史様
厳しいお言葉ありがとうございます。
自分が救われたいが為に質問したことを見透かされたようで、ヒヤリとしました。
今の私ではなかなか直視出来ないお言葉に、いつかしっかりと向き合いたいと思います。
お返事ありがとうございました。
宮本龍太様
浅はかで愚かな私を優しく包みこんで下さるような温かなお返事ありがとうございます。
宮本様からの教えを心にしっかりと刻み、反省と謝罪と他者への慈愛を忘れずに生きていきたいと思います。
そしてその上で仏様の慈悲にすがり、
いつか自分を許せる日が来ることを信じたいと思います。
お返事ありがとうございました。