hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私くしは、まだ自分が ヨチヨチ歩きの時に 誰かと
会話をしていた 記憶が なんでか ありました。

度々 今考えると 助け船を出してくれていた事も
ありました。それを 踏まえてお話し致しますが

ある日突然 私くしに 聞こえるというか
私くしの口を借りて話す存在に気付きました。

その存在は お地蔵様だと 伝わって参ります。
この世を救いたいんだと 強く伝わって参ります。
でも、その存在には 身体がございません。

私くしと 共に 生まれ生きているように 感じます。
その方が突然 私に お坊様になりなさいと
伝えて参りました。 私くしは その気持ちを無視して

生きていいのでしょうか?
私くしの話がおかしいと思うと思うので
お答え願うもよし 願わないも よし

欲世で は行というのは 成り立たない気がします。
行というのは 仏様に 関わる事で 行というのではと
思うからです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏さまからのメッセージ

読ませていただきました。
尊い話ですね。

なるほど、仏様から夢告(むこく)を頂いたのですね。
それでお坊さんになるというのは、よく伝記で
読むところです。観音菩薩の応化(おうけ)生まれ変わり
といったようなことです。

現実的には、お坊さんにならずとも、
あなたは在俗のまま仏教を学べばよろしいのではないでしょうか?
俗世では修行はできないとのこと同感です。
死後極楽浄土に往生(おうじょう)して修行するのだと私はおもっています。

わたしは残念ながら仏様からメッセージを頂いたことはないのですが、仏教を学ぶと
昔の人は夢告を非常に大事にしたのだと思っています。後世(ごせ)についても、
往生記というものが昔はたくさんありまして、それをひも解くに、そういう体験を
なされた人はたくさんいたのだなあと思いを馳せます。

お坊さんになる前と後でなにか変化がありましたか?私は寺生まれですが、最初は小学校1年の時で友達からおしゃかさまの子供向け伝記をもらったのがきっかけですかね。でも、当時は将来の夢に電器屋さんになりたいと書いて、親に怒られるような子供でしたね。まあ、素朴な夢ですが、「電器屋さんがお坊さんを趣味にはできないが、お坊さんが電気を趣味にはできる。」なんて屁理屈で親に説得されましてですね。ですが、小学校5年の時の得度の時点では、あまり変わりませんでしたね。東京の大本山で得度を受けたのですが、生まれて初めて秋葉原に連れて行ってもらって感激したほうが大きかったかな。それ以前から夏だけ施餓鬼会の大法要で、香炉持ちの仕事をさせられていましたし。大学三年の時の住職資格のための加行を終えたら、いろいろ考えるところがあり、また大学出てからの本山での修行中にいろいろ深まるものがあり、回心というのは段階的なものでは、ないかと思います。ある日突然変わるものではないのですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ご回答頂き有り難く思います。お坊様のお言葉というだけで 有り難いです。ずっと 悩んでまいりまして、自分でも 答えが出ない状況でした。
もう一つうかがいますが、ご修行されたら
あの世の事 仏様の言葉など わかったりされるんですか?修行というかお坊様になる前なった後と 何か変化した事はありますか?

お聞かせ頂き有り難く思います。お寺様で電気いいですね 今は何でもコラボが流行ってます。色々考えても
面白いかもしれません。
お寺って 足を運びにくい場所になってくるように 思うので、、、色々な工夫でお寺をより集まり良い場所に なればいいですね(๑>◡<๑) いつか 夢くらい 見せてもらえますよ 努力されてますもん 。。変わらず頑張って下さい。ありがとうございました。

全く関係ないんですが 己というじは 逆さにしても
己ですね笑笑

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ