hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

映画

回答数回答 4
有り難し有り難し 57

地元を舞台にした映画作るそうです。オーディションあります。でてみたいです。挑戦すれば何か変わると思います。

ぼんさんも映画見るんですか?映画にでましたか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

映画

私の地元がロケ地になった映画、焼肉ドラゴン。
来週にでも見に行くつもりです。

やはり、地元が映っているだけで、非常に嬉しいものです。

ならば、オーディションを受けるとなれば、もっと地元愛が芽生えてきそうですね。

私は最近テレビに映りました。
お寺で、有名人からインタビューを受けました。
楽しかったです。

チャレンジしてみるだけでも、また違う自分が見えてくると思います。
楽しそうじゃないですか。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

こんにちは。

 私の地元でも、映画のロケ地の誘致を一生懸命やっているようです。清水は景色が良いし、東京から近いし、ロケにはもってこいだと思うんだけど、なかなか撮影が来ないですねぇ。
 最近だと、「ハルチカ」というアニメの実写版の撮影があったようです(調べたらもう2年も前だった)。これはもともと原作者が地元出身で、話の舞台がここだったというのもあったようです。エキストラの募集がありましたが、行っていません。

 オーディション良いですね。挑戦してみてください。

 出演が決まったら、見に行きますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

ぜひ挑戦してみください

地元で映画のロケがあるのですね、私の地元もフィルムコミッションがあり多くのロケのお手伝いをしているようです。そういえば私はある映画のお坊さん役でエキストラを頼まれたことはありましたが他の仕事がありお断りしたことがだいぶ前でしたがありましたね・・・・・。せっかくの機会ですからぜひ応募されたらと思います。しっかりとイメージトレーニングをなさって臨んでください。きっと何かが変わるきっかけになると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

映画大好きです

地元での映画のエキストラ募集に応募されたのですね。撮影の関係で、拘束時間が長いです
が、やりがいのあることだと思います。

私は映画ではありませんがテレビドラマのエキストラに出たことはあります。寺の裏山の
公園でのロケでしたので。

映画を見るかとの問いですが、一時期かなり見ていた時期がありましたね。私が最初に見た
映画は『天平の甍』という鑑真のお坊さん映画でした。小学校一年の時に家族で行ったのですが私には難しくてなんかお坊さんが砂漠を歩いているシーンしか覚えていないですね。家族で
連れて行ってもらったのは『孔雀王』(真言宗のお坊さんがなんか法力で戦う映画。
妹と九字の印練習しました。)とか『ファンシィダンス』(曹洞宗のお坊さんの修行映画。原作から大ファンでしたので。)とかお坊さん映画ばかりでしたね。

大学を出て本山から帰ってきて、寺の仕事を始めた時ストレスでどうしようもなくて、
仕事が終わると映画館に入り浸って、レイトショーばかり見ていました。映画館に
企画から入りびたり、同好の人との関わりを覚えましたね。50万円を投じて、映画館の
株主にもなるほどその映画館が好きでした。

最近は忙しくて、映画館にも年一回行くか行かないかになり、映画館の株も売却してしまい
ましたが、映画はいいものですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
知りあいがテレビ映るとなんかうれしいですよね。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
挑戦したら変われると思ったんです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
お坊さんの映画見てみたいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
イメトレします。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ