hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

チョコレート

回答数回答 3
有り難し有り難し 54

久しぶりに大好きなチョコレートを食べたら、美味しくて美味しくて、生きてて良かった、と実感しました。
たかがチョコレート。されどチョコレート。
お坊さんは、どんな時に幸せを感じますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

深夜のアブナイひと時

あったかご飯に玉子割って、納豆1パック入れて、白だし1回しして、ゆかり(梅入り)振りかけて、ぐるぐるかき混ぜて、海苔で巻いて、食う。。。寝る前に。。。。。。

追記
ダメだ…腹減ってきた。。。他の回答にすればよかったorz

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

ラーメンと温泉とマッサージ

美味しいラーメンと日帰り温泉につかることと、マッサージで、ああ極楽という気分になります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

御法話を聴かせて頂き有難いと感じる事でしょうか(笑)

 御質問ありがとうございます。一番有難いと感じるのは私たちの宗派(浄土真宗本願寺派)は、御法話を聴かせて頂いて本当に私たちは如来さまの御慈悲により私たちは救われると感じる事でしょうか。社会の為に寄付をさせて頂いて、それが役立つ事ですねぇ。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

鈍阿 様
お返事、有難うございます。
涼しくなってきたから日帰り温泉旅行に行きたくなってきました。
鈍阿さんも、たまにはリフレッシュしてくださいね。

大慈 様
おはようございます。
すっごく美味しそう。私の朝ごはんは納豆にしました。
寝る前はアブナイです。アブナイのは分かっていても手を出したくなりますね!
深夜のラーメンも美味しいですよ。
一緒に子ブタチックな体型になりましょ!

堅田正樹 様
最近は法要があっても法話を聞くことがなくなりました。
いろんな幸せや満足感がありますね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ