hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不快な気分

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

社内で苦手な人がいます。

その人はぶりっ子で、声を甲高く作っては「キャハハハ」「ウフフフ」と声を大きく話すので、どうしても声が耳に入ってしまうのです。

その人が若い子なら「若いしな…」と、こちらも多少妥協できるのですが、その方は50歳を過ぎた人で、また全員にぶりっ子をするワケでもなく、自分の気にいった人のみぶりっ子をし、好きでない人には、上司であっても先輩であっても、低い地声で歯向かったり命令したりと、上からの強く言うような物の言い方をします。

そんな感じなので、私だけでなく社内の女性には避けられるようになり、彼女の周りから女性はみんないなくなってしまったのですが、それを「私、社内でイジメられてるのー!」と、電話先の相手に報告したりします。

苦手なので最低限しか関わりは持たないようにしているのですが、その甲高いぶりっ子の「キャハハ」「ウフフ」はどうしても耳についてイライラしてしまいます。

どうしたらその声にイライラしなくて済むようになるでしょうか。
また、「苦手なので避ける」という行為は、彼女の言う通り、イジメなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
その方は己れの本能の赴くままに生きていらっしゃるのですね。その方にとっては当たり前なことで自然体な感じで生きていらっしゃるのでしょうね。
生き物として生きることに忠実なのでしょうね。

ですからホッておいていいのではないでしょうか。

あまり気に留めることはありません。

そのように生きているのだ、それだけです。

変に気を回してしまうとかえってややこしくなってしまいますからね。

あなたも自然体で流しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

一向寺 Kousyo Kuuyo Azuma 様

コメントありがとうございます。
「己れの本能の赴くままに…」そうですね、本当にその人はそんな感じです。

関わらないようにしている事が、彼女の言う「イジメ」だというのだろうか…と悩んでいたのですが、「自然体で流しましょう…」で、気持ちが楽になりました。
甲高い声も流せるようになれるよう頑張ります。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ