会社の苦手な人との向き合い方について
今の会社には勤めて6年ほど経ちます。
昨年、部署の移動により働く仲間が
ガラッと変わりましたが、未だにその中に
苦手な人が1人いることにより、いつも日曜日の
夜や休み明けがかなり憂鬱になっています。
その方からは、何か理不尽な要求や明らかな
パワハラがあるわけではありません。
他の方と比べて言い方がキツかったり、
チャットでのやり取りが冷たかったり、
ミーティングのときの物言いにトゲがあって
かなり苦手意識があります。
私の仕事に対して、次はどんなチャットや
電話が来るかと心配になってしまいます。
普段は在宅勤務なので、顔を合わせる機会は
出張のある月一回ほどになります。当然、
その出張もかなり憂鬱です。
あまり身体が丈夫ではなく、在宅勤務を
させていただいていてありがたいですし
今の仕事は好きなので、転職は今の所
考えていません。
日々の心の持ち方について、
何かアドバイスご教示頂けないでしょうか。
長文で申し訳ありませんが、
目を通していただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
自分に甘い
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あみ 様 相談ありがとうございます。
パワハラでないとしたら、きつい言い方、とげのある言葉、冷たい態度を
脳内で、優しい言葉や物腰柔らかな態度と思えるような変換作業を行った方がいいように思います。おそらく、他人の性格などを変えるのは難しいので、こちらで変換するのが慣れればやりやすいでしょう。
例えば、似ていそうなお笑い芸能人の態度や言い方に代えて認識してしまうとか
相手の声のボリュウームを下げて聴く、声のトーンを心地よい様に変えてみるとかです。
そして、自分を責めないことです。あなたが悪いのではないし、憂鬱になるのはあなたのせいではないので、自己尊重を意識してください。
「自分に甘い」とありますが、そんなことはないので、一生懸命仕事を頑張っている自分を褒めましょう。
さらに、疲れた時は、自分を癒やすことを忘れずに行いましょう。たとえ脳内で上手く変換できて、笑えたとしても、気をつかっていることに変わりはありませんので、ストレスが溜まるかもしれません。ですので、安心安全を感じるように自分を癒やすことを忘れずにいてください。
自分を癒やして、そこから笑顔が沢山出てくるようになれば、きつい言葉もさらりと受け流せるようになるでしょう。さらに、「笑い」も大切な癒す作業のひとつです。参考にしてください。一礼
追伸:お礼メッセージありがとうございました。例えば、志村けんのバカ殿様を思い浮かべてください。その苦手な人とと重ね合わせてみましょう。こんな感じです。またどうぞ遠慮なくご相談ください。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。
他人を変えることは無理なので、
自分が変わらねば、とは思っていたのですが
新しい視点からご教示いただけて
大変参考になりました。
明日から実践したいと思います。