hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ペーパードライバーを返上したいが、決断が出来ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私はペーパードライバー歴15年です。
結婚を機に引越しをし、同時に運転もしなくなりました。

今は旦那の運転(週末のみ)とタクシーやバスや自転車で買い物、子供の習い事や通院をしています。

しかし、今年になり、中学生になった子供の習い事の終わる時間が遅くなったり、部活動で校外に現地集合したり、実家の父が85歳で免許返納するなど、私も運転した方がいいのではないかという場面が増えました。

今、ペーパードライバーを返上すれば、父の返納時期を考えても、あと20年~30年は使えるかもしれない。行動範囲が広がって、実家の手伝いに使えるかもしれない。と、考えるのですが、運転していた頃に自宅の塀にぶつけた事や免許取得時もかなり時間がかかった事を考えると、なかなか決断が出来ません。

実家の母に相談した際には、不器用を理由に猛烈に反対されました。
挑戦したい気持ちと色々考えてしまって決断出来ない自分に嫌気がしてきます。
また、子供たちには何でもやりたいことには挑戦しなさいと言っているのに、挑戦出来ずにいる自分が情けなくも思えます。

今、モヤモヤした心に整理をつけて、決断するにはどうしたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ペーパーを返上しましょう。

仰るように
運転が必要な機会が
どんどん増えていくと思います。

お子さんにも堂々と宣言して、
お母さんも頑張っている姿を見せましょう。

私の妻もペーパーですが、
教習所に行くようにハッパをかけているところです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

安全運転で、無理をしないで!

運転が必要なら、するしかないでしょうね。
もちろん、初めは勇気が必要かもしれませんが、一歩を踏み出さないと前に進みません。
今は、車の性能も随分進んでいます。家族のためにもなるのなら頑張れるでしょう。

ちなみに、私の先輩のお坊さんは、生涯、タクシーしか使わない方でした。はじめは凄いなと思いましたが、車両代、保険代、燃料費、様々な諸経費、そして精神的な負担を考えた時、タクシー代の方が安いとなりました。でも、ゆうきみありさんの家庭状況では、そんな訳にはいかないとなれば、やはり勇気を出すしかありませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。

ご回答を読ませて頂いているうちに、周りの環境に合わせて新しい事に挑戦していかなくてはいけない場面に遭遇するのは、歳を重ねても変わらないと、改めて思いました。

慎重になり、一歩が踏み出せずにいましたが、
お二方に背中を押して頂いたので、挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ