義家族と宗教に悩んでいます。
こちらでは何度も相談させていただいています。
なかなか自分の中で納得出来ず、義実家の宗教とその宗教に熱心な義母との折り合いがつけられていません。許す心が大事なのだと、最近は頑張っているつもりなのですが…教会へ行っても私の話が聞いてもらえるわけでもなく、実家の父が亡くなった時もそちらでは、誰も寄り添ってくれず、
いつも義母が優先です。私の話や家族のことを話せば義母は面白くないようでそれ以来、身内のことも話さなくなってしまいました。
私が苦しいな辛いなと思っていることも話せず、だったらなんの為の宗教なのだろうか?と思うことが増えています。私には嫌味っぽい態度で来るのに教会の人には優しくとする義母…なるべく一緒にいたくないってやっぱり思ってしまうのです。こんな私がどんな心持ちで義母や宗教と付き合っていけば良いのかどうか良いアドバイスをお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
宗教はね、自分自身と向き合うためにあるんですよ。
そうですよね〜
参りに行きながらも、気を遣い、本音、胸の内は言えず。ただ、付き合いに同行しているように思えますよね。
宗教はね、自分自身と向き合うためにあるんですよ。だから、誰でもない、あなた自身が 安心できたり、ホッとできる時間、空間になってほしいわ。本当はね。
でも、皆がいる中では、あまり自分のことを言い出しにくいし、義母さん 中心に、どうしてもなっちゃうんですよね。
あちらの、家の行事だと思いながら、あなたは あなたで、大切に自分と向き合える場所(拠り所)を見つけたらいいよ。
私のお寺へ来てくださってもいいし。(こちらの宗旨にお誘いするわけではありません)
あなただけの空間で、あなたの気持ちをお聞きしますのでね。ゆっくり、想いを吐き出したらいいのですよ。
質問者からのお礼
中田 三恵様
お言葉ありがとうございます。優しいお言葉に感謝します。
こちらは、義実家、特に義母の場所だと思って割り切れたら良いのでしょうね。
こちらでも優しくてしてくれる型もいますが、熱心な義母はそれだけで良い人となっているようで、本当に嫌味や嫌な態度でいつもこられる私には納得がいかないことが多いのですが
そこをさらりとかわして、自分の居場所を見つけられるようにしてみます。
うちの家はある宗教なので、全く知らんぷりしていると、今度何かあったときに、私は悪い嫁だと教会関係の人たちからも思われそうだ…と思いますが、今も多少は思われてると思います適当にしかやっていませんので…。でも居心地の悪いところだと、なんの為の宗教なのだろう?とそこに考えがいたってしまうので…自分の居場所は自分でみつけないといけないですね。
きっと義母には凄くピッタリな場所だったのでしょうね。
本当にありがとうございます。今はそっと誰かに寄り添ってもらいたいと思うだけなのです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )