hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

LGBTをどう思いますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

私はLGBTといわれる者です。最近気づいた事なので自分でもびっくりしているほどです。
私がそのことに気づいたきっかけは男装している方のお写真を見る機会があり、その方々とお話していると好きだなぁとだけ思っていました。
しかしその「好き」が尊敬の好きではなく恋慕の好きになった事に気づいた時にあぁ、私はそうなんだなぁとストンと思いました。
私自身はLGBTには理解をしているので、その事について冷静に自分の事を見れました。

私はレズよりのバイなんだと思います。
原因もはっきりと分かっています。4年前に自分の身に起きた男性からの痴漢です。それから男性が怖いと思ってしまう時期もありました。

そこでLGBTについてどう思いますか。
年上の女性を好きになってしまった私はこの気持ちをどうすることも出来ません。
相手もLGBTの方なのですがこちらの好意を伝える事はできない気がします…
どうか一言お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは冷静に

いいんじゃないですか。
バイでも構いません。
けど、若いときには年上の同性にあこがれを持つこともあります。
同性愛というのとはちょっと違う感覚です。
特に痴漢に遭って男と嫌な関係になられたとのこと、余計にその可能性が高いです。
まずは先輩としてのお付き合いから初めて、そのうえで相手の合意も得たうえで次に進むのもありです。
まだまだ若い。いろんな経験をして自分の進路を決められたらいいと思います。
そのうち、また男とも付き合えるようになるかもしれません。

まずは冷静に自分を見つめて、
そのうえで経験を積んでから対処されたほうがいいかもしれません。
それまで、あこがれの彼女もありですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

特に何も思いません。

メイメイさん。

質問読ませていただきました。
私の周りにもいますが、特に何も思いません。
その人の個性として受け止めています。

年上の女性に好意を伝えられないのであれば、その状況を楽しむこともいいかと思います。
片想いって、甘酸っぱくて素敵なことです。

精一杯、楽しんでください!

{{count}}
有り難し
おきもち

広島市内中心部の寺町・品龍寺の副住職をしています。 2017年まで東京のお寺で働いていました。 浄土真宗のお坊さんですが、専門用語は出来るだけ使わず、普段通りの言葉を心がけています。回答は個人的な意見や解釈もありますのでご理解ください。

一人一人が別々。多様性がある。

たとえば、「人間」という名称は、概念にすぎません。
実際は一人一人、一匹一匹が別々の生き物です。
だから、「同じ人間だから」という思い込みで考えると当てはまらないことが出てきますね。
LGBTだからどうとかも、「男性」「女性」という従来の概念をまず決めているから起きることです。

動物に対して性欲を抱く人もいます。
人それぞれ違うのがあたりまえ、だと思いましそ。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ