hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

避けられない嫌な仕事をどう待ち構えますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

こんばんは。

最近、険悪な関係先との仕事が多く辟易しています。今もその関係先との仕事を数日後にひかえており、どんよりとした気分です。

このように、社会生活しているとどうしても避けられないイヤな仕事に対して、お坊さん方ならどのような心持ちで待ち構えますか?

※関係修復や転職などの実践的なアドバイスについては、また別の機会に質問させて下さい(笑)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

始まれば終わる

こんばんは。そういう事ありますよね。

 私の場合のやり方ですが、
 まず、険悪になったには、それなりの理由があると思います。そういうのをひとまずなかったこと(保留する。良いとか悪いとか好きとか嫌いとかの気持ちを停止させる。)にして、臨むようにしています。

 もうひとつ。
 これは、お坊さんの中でもよく使われている言葉なのですが、
 大きな法要があって、緊張してイヤだなぁって思った時に「始まれば終わるよ」と誰かが必ず言ってます。確かに始まれば終わりますよね(笑)

 お仕事うまくいくと良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
「始まれば終わる」という言葉、シンプルですがその通りですね。
起きそうな出来事をあれこれ想像し続けるためか、終わったあとの楽な状態を思いつけていなかったことに気づきました。
実際に嫌な気分になったとき、この言葉を念じたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ