hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌いな人のことばかり。

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

初めまして、まみ と申します。
20歳で学生をしています。
私には嫌いな人がいます。同じ学校に通っていて、初めはずっと友人で、かなり深いことを話したりする仲でした。
しかし、仲が深まるにつれ、向こうが機嫌が悪いと八つ当たりしてきたり無視してきたりすることが増えました。
例えそれが仲がいい故の甘えだとしても、私が耐える必要も無いので、その旨と”適度な距離が欲しい”と伝えました。
ところが向こうに「あんなに深い話などもしたのに今更距離を置くなんて無理だ。今までの会話も無駄になって成長できない。」と言われました。
私は他に沢山尊敬できる友人がいるので、彼女といることで得られる成長はありません。
ただお互いの意見の相違で中途半端に縁が切れない状態です。
問題は、私が彼女のことを考えてしまっているという事です。
正直言って、冒頭でも申し上げた通り私は彼女が嫌いです。理不尽な扱いを受けたし対等な関係とは思えませんでした。
ですが、その「嫌い」という気持ちが膨らんで、今では彼女の不幸を願ってしまうのです。
私の中に嫉妬や妬みなどの悪い気持ちが生まれたのです。
マイナスな感情を抱き続けるのは凄く疲れるし、人の不幸を願うような性格の悪い自分を好きになれません。
どうすれば、どのように考えれば嫌いな人のことを忘れることができるでしょうか。
長々と失礼致しました。
何卒宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは距離を置くことです!

質問読ませていただきました。

相手の不幸を願う自分を好きになれない、その綺麗な心を持とうとされるまみさんは、とても素晴らしい方なのですね。

さて、そのご友人のことですが、友情というのはお互いが相手のことを好きだったり興味を持ったりして、「もっと仲良くなりたい」と思うからこそ成立するものですよね。
夫婦関係などとは違い、お互いを縛るものはありません。イヤだと思えば離れられるでしょう。

ですので、まみさんがもしその方ともう付き合いたくないと考えられているのであれば、ここで述べられたように今のまみさんの気持ちを正直に伝え、「もう友達辞めたいから」とはっきり言うことが大切ではないでしょうか。

そして、その上で距離を置いて下さい。人間の関係というのは距離に大きく左右されます。
近くにいる、もしくは関わりがあると、イヤでも相手のことを考えずにはいられません。
しかし、遠くにいる、もしくは全く関わりが無くなってくると、どんどん相手のことを考える時間は無くなってきます。まみさんは、周りに尊敬できる友人がたくさんいらっしゃるとのことですので、あっという間にその方のことを考えなくなってくるでしょう。

そうなれば、そのご友人の件に関して、まみさんの心に悪い感情が芽生えてくることもなくなるでしょう。

まずは、きっちりと関係にケリを付けて、距離を置くことを考えてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

ほっておいていいのではないでしょうか?

拝読させて頂きました。
人とのつながりでそういうふうになることも良くあることです。親しくなっていくうちにその人の本性が見えてくると嫌になってしまうこともあるでしょうし、自分と考え方も相性も合わないと思うこともあるものです。

愛別離苦(あいべつりく) いとしく愛するものと別れなければならないことも、
怨憎会苦(おんぞうえく)怨んだり憎んだり嫌いなものにも巡り会わなかればならないこともこの世の常です。

そのようなことを繰り返しながら人は生きていくものです。

ですからそれとなく離れていくことでいいのではないでしょうか?
少しずつ距離を取っていく中でまたその方のことが違って見えてくるかもしれませんし、距離を置くことでその方もご自分を見つめ直す機会を作ってもらうことも必要かと思います。

人生ですから全く無駄な出会いなどはありません、たまたまでもいろんな方々との出会いは大なり小なり自分に影響してくるものです。

ふと気が付いたら離れていたでもいいですし、もしかしたら五年後十年後二十年後その方も変わっているかもしれません、そしてまた再会するかもしれません。その時はあなたとの相性や人間性も成長して変わっているかもしれません。

ご縁は不思議なめぐり合わせですから自然にほっといてもいいかとも思います。

あなたがこれからも沢山の方々とのご縁に恵まれて心豊かに幸せに生きて行きます様にと心からお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ