hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ゴミ捨て場のお掃除、余計なことをしたのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

こんにちは。

自分の住んでいる集合住宅のゴミ箱がカラスに荒らされて散らかっていました。
歩道にもゴミが散乱してひどい状態だったので、嫌だと思いつつそのまま放置するのも忍びなく、できる範囲で片づけました。

その話を夫にすると、「あなたが散らかしたように思われるから、そんな疑わしい余計な行為はしないほうがいい。トラブルになるから」と言われてしまいました。

友人に話すと、「うーん、自分も片づけないかなあ」と言われ、なんだか悲しく、自分のしたことがかえっていけないことだったのかと落ち込んでしまいます。

確かに、管理会社が契約している清掃会社の人がやってくれるとは思います。それが仕事だと言われたらそうかもしれません。
でも、散乱したゴミをその人が片づけるときに感じるかもしれない理不尽さや怒りのような悲しみのようなものを思うと、放っておけませんでした。

だったら自分がやろう、というのは自己満足だったのか?とか、トラブルに巻き込まれるって何?巻き込まれたらどうしよう?という思いがぐるぐるしてしまいます。

わたしがしたことは余計なことだったのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他人を思える心の尊さ。

質問読ませていただきました。

最近は色んな事件も起きているので、下手に手を出すと怪しまれたり疑われたり・・・なんてこともありますよね。何とも世知辛い世の中だな~と悲しい気持ちになることもあります。

さてひまわりさんは、清掃業者の方がイヤな思いをするだろうとご自分で清掃されたとのことです。他人を思いやり自分の身を捧げるというのはとても尊く素敵な事です。
最近は自分さえ良ければ良いとか、自分の事ばかり考えてしまう方が多いように感じます。また、「ほっとけば誰かやるだろう」とか、他人任せにしてしまう方もたくさん見受けられます。
そんな中で、自分から進んで誰かのためにと思えるひまわりさんの心や気持ちというのは、とても素晴らしく色んな方に分けてあげていただきたいな、と心から思います。
その気持ちが周りに広がれば、きっと素敵な人間関係が築いていけるだろうし、希薄な人間関係がいつの間にかご近所が助け合うような雰囲気に変わっていくかもしれませんね。

ひょっとしたら自分で掃除することで、「あの人がゴミをまき散らしたのかしら?」とか、「何で業者がやってくれるのに掃除してるんだろう?変な人だな!」なんて噂もたつかもしれません。
しかし、「おはようございます。カラスがまき散らしてたけど、掃除したらキレイになって気持ちよくなりました!」なんて、同じ住宅に住んでる方に気持ちよく挨拶してみると、少しずつ見る目や態度が変わってくるモノですよ。

人と違うことをすると、どうしても目立ってしまいます。そして「出る杭は打て」とばかりに何かをしてくる人がいるのも事実です。ご主人はそこを心配されたのでしょう。
しかし、ひまわりさんは悪いことをしてるわけではありません。本当に素晴らしい事をされてるんです。
そのひまわりさんの素晴らしい行為・素敵な心で、杭を打とうとする人の心も変えてみて下さいね。それが出来れば、必ず素敵な人生を歩まれることでしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

34
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

トラブルにならなければ良い

他人のためを思って奉仕活動をなさることは、布施行という修行に該当する尊い行いだと思います。
たしかに、世知辛い世の中ですから、旦那さんがおっしゃるようなトラブルになる可能性があるのかもしれません。
それは、他の住民の方次第だと思います。
また、他の住民の方と人間関係ができているかにもよると思います。
ほとんどの方は、あなたが善意で片付けてくれているのだと感じてくれるでしょう。
結局は、結果的にトラブルにならなければOKなのです。

人間にはプライドの煩悩があり、自分のやったことが正しいと思いたいものです。
しかし、旦那さんはトラブルからあなたを守りたい気持ちでおっしゃっているのかもしれませんので、冷静に受け止めるようにしましょう。

10
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史様 ご回答をありがとうございます。おっしゃるとおり、自分のプライドという煩悩と、主人のトラブルから守りたい(わたしがかなりの心配性なのを案じてのことだと思います)気持ちがあって、そのふたつがぶつかったのかなと思えてきました。
すれちがえば挨拶はする程度の人間関係の希薄な集合住宅ですので、主人の心配な気持ちも理解できます。
自分の思いとは違っていても、相手の真意をくみ取る気持ちと努力は怠らないようにしたいと思います。
気づきを与えてくださったご回答をありがとうございます。

藤川 誠海様 ご回答をありがとうございます。あたたかなお言葉に、悲しかったり怖かったりしていた気持ちが、ほっとしたと同時にさわやかな気持ちになりました。
主人の言動にある本当の気持ちや考えを受け止めること、そしてそれを踏まえて自分のできる範囲で何か小さなことでも奉仕していければと思っています。
いただいたお返事に、藤川 誠海様の優しくあたたかな人柄を感じ、思い切って投稿してみてよかったと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ