hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

菩薩の夢

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

あれば教えて頂けますか。

イエスの言葉で「医者を必要とするのは丈夫な人ではなく病人である、私が来たのは正しい人を招くためではなく罪人を招くためである」
私にはhasunohaの皆さんも重なって見えます、仏教だから菩薩様ですね。

先日、お笑い芸人の小籔千豊さんがタクシーに乗ろうとする車椅子の方にユーモアをまじえた声掛けの気遣いがSNSを通して話題になりましたが、一般社会にも菩薩様は居るな〜と思う話でした。

人の夢で儚いだからある意味で世俗の夢から目覚めるのが宗教の役割でしょうから「夢」ではなく「願い」にしょうかなと思ったんですけど、僧侶の方ですから千も万も分かった上で人間くさい所を聞けたらなと質問しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人により添う形の化導をしたいですね。

質問読ませていただきました。

「一般社会にも菩薩様がいるんだな」と思われたこと、まさに的を射た表現ではないでしょうか。

仏教には「諸法実相」という言葉があります。簡単に説明しますと、「世の中の本当の在り方」とでもいいましょうか。
そして仏教の各宗派によって諸法実相の中身は変わってきます。

ところで、お経の中で一番有り難いお経とされている「法華経」には、諸法実相とは一念三千であると説かれています。
詳しく説明しますと膨大な量になりますので省かせていただきますが、語弊を恐れずに今回のお話しに沿って簡単に申し上げますと、「十ある世界(十界)の中の1つである人間界という世間の中にも、地獄界から仏界までの十界が備わっている」というのです。

ですので、まんじゅさんのお言葉は、その意味において真実に近い見解といえるのではないでしょうか。

さて、私が菩薩と呼ばれるのもおこがましい気持ちですし、気恥ずかしい気持ちもありますが、お答えさせていただきます。

やはり日本で大乗仏教の僧侶となったからには、一番の願いは出来るだけたくさんの人を救うことですね。
救うというと曖昧な表現ですが、具体的には、仏様の正しい教えで成仏に導くことでしょうか。

ただ、私も大きな夢は持っていますが、やはり聖人君子というわけではありませんので色んな欲があります。
イライラしたら、お酒でも飲んで気晴らししようかなとか。新作のゲームが出たらやってみたいなとか。お勤めの最中に眠くなったりとか。お金があったらいいなとか。魅力的な女性がいれば視線がそちらにいってしまったりとか。他にも色んな欲があります。

しかし、そんな色んな欲や経験を昇華させて、色んな性格や趣味や嗜好の人達に寄り添う形で化導していければいいなと考えるようにしてますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川 誠海 様
回答ありがとうございます。

一念三千、ググってみたら私には余計に??、藤川さんの解説でギリです(笑)。承認欲求じゃなく、自らが施すことで社会やそもそもの自分が救われる事は俗世の価値観ではなかなか気づけない事ですが、小籔さんは信仰心のある人でしょうから、日頃から仏性が働くよう精進してるのですかね。

hasunohaの僧侶の方は質問者や閲覧してる人から見たら導き手、まさに菩薩様ですよ。苦しんでる人ほど殻が厚くて届かないのか気付かず差し出された手を払うような事もあるでしょうし、全てに見放されて八方塞がりな人生を仏法であるいは物語りを通して支えてくれたり、今までいかに自分が慢心してたか、つくづく気づかされたりもします。
仏教を学ぶことは、いったりきたりさせられますが自分の歩みの中でしか自分の決着がないことに気づいてからは楽になりました。

僧侶の方でも何らか欲はあるものですね、下手なことを言うとしかられないかと、かまえますが安心しました。

質問者(私)は勝手なもので自分が救われたらhasunohaも仏教からも遠ざかるかも知れませんが、苦しみや争いのない世界は無いでしょうから藤川様の願いは永遠ですね。

回答有り難うございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ