hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

元彼のことを引きずる

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

はじめまして。ずっとこのホームページを見ておりましたが、耐えきれず悩みを聞いていただきたく質問させていただきます。

昨年11月ごろに、彼氏と別れました。
好きだったけれど、性格が合わない部分があり、この人とは一生ずっといれないな、と心のどこかで思っていました。
そのうち、自分の精神面の不調も重なり、これ以上この人といると自分が壊れる、と思って、別れました。
自分のことを思って別れましたが、ずっとまだ好きな気持ちがあり、引きずっています。
自分の判断が正しかったのかわからないですし、彼を思うと悲しくて泣いています。
たぶん、今後二度と関わることは無いと思います。
こんなに引きずると思わなくて、一生このままだったらどうしよう?と不安になります。
失恋でここまで落ち込む自分に情けなさもありますし、まだ若いんだから良い人がいるよ!と言われても、ちっとも元気がでません。頭ではわかっていてもそういう思いが抱けない。
悲しい気持ちは時間が解決してくれるといいますが、なかなか解決しそうにありません。
くるしいです。

ごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

解決を急がない

拝読いたしました。

耐えきれずこちらの方に、質問をされたとのことですが・・
ずっと一人で悩んでおられたのですね。

頭ではわかっているが、元気にもなれないし、気持ちの切り替えもできない。
このまま一生引きずっていくかも、と不安になる。
だからこそ、hasunohaに質問されたのだと思います。

彼の事は、本当に好きだったのでしょう。
それを無理に手放したのですから、今まだ引きずっていても、なんらおかしくはありません。

でも交野さんは、間違っていませんし、情けなくもありません。
自分で勇気をもって決断されたのですから。

もしこのまま彼と別れずにいれば、今泣いている以上にもっと泣いておられたのではないでしょうか。
そう思うと、しんどいけど今の方がマシだと、私には思えてならないのです。

一緒にいた方が、もっと辛い思いをしていただろうと。
だから、私は交野さんの決断は間違っていないと思うのです。

悲しい気持ちは、時間が解決してくれます。
ですがそれは、後で思う事。
今のあなたには、実感することすらできません。

他にもいい人がいるかもしれない。
すぐに元気になる。
時間が解決してくれる。

すべて正解なのかも知れませんが・・・
その言葉にこだわらないで下さい。

あなたは、その言葉に振り回され苦しんでいます。
なぜなら、解決しようと急いでいるからです。

解決しようと焦ると、余計に苦しみが増します。
今は、今のあなたでしかありません。

最後に。
大好きな彼と別れる時、その時に決断した自分自身を信じて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

気持ちの安定が大事では?

詳しく書いてないのでわかりませんが、想像では、双極性障害とかですか?服薬はされていますか?私が最初に大学の時精神科医にかかったのも、失恋が原因で不眠になったことで、今から約十年前に最初で最後の?恋愛をして、彼女と付き合いましたが別れました。その時は感情がかなり不安定になってしまい、入院しました。彼女と行くはずだったコンサートに一人で行ったら、主治医がたまたま夫婦で来ていて、次の日病院で診察の時に主治医と喧嘩してしまったことを思い出しますね。ただ、最近は気持ちが安定してきて、恋愛までは至らないものの、仲の良い異性が数人います。恋愛にもつながるかもしれないと思っています。傷が癒えるのに10年かかりました。失恋も今になって思えば、自分にとって糧ですね。元カノは「あなたはやさしいけれど弱い。」と言って離れていきましたが、自分にとっての弱さとはと自分に向き合うきっかけになりました。だから元カノには感謝しています。自分の元知り合いと結婚しましたが、しあわせになった欲しいと思うだけです。だから今は気持ちが不安定でもいつか気持ちが安定すれば、また恋愛ができて、いい人に出会えますよ。応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
4年経って、あれから新しく好きな人もできる気配がなく、絶望しています。
時間が癒してくれるように信じたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ