前厄で家族への影響
今年私が前厄に当たるのですが去年の秋口から主人のiPhoneのI.D.が海外からの不正利用でiTunesカードなどを買われたりして携帯料金が普段より6万も多い時期があったり、今年に入ってからは主人が買ったばかりのiPhoneを全破損してしまったりと金銭的に困る事が去年の秋頃から続いています。
その都度何とか私が副業をしたりして乗り越えては来ましたが周囲の人に言うと前厄だからじゃ無いかと言われるのですが、前厄のせいなのでしょうか?
私の認識的には厄年は体調面で怪我や病気などのよく無い事が多いと思っていたので言われてびっくりしました。
どちらかというと私より主人に不幸な事が続いているので違うと思っていましたが厄年は家族や周囲の人にも影響があったり金銭面などの生活面にも影響があるのでしょうか?もし家族にも影響があるとすると、春から子供が入学するので登下校中の事故や怪我がとても心配です。
前厄の時の過ごし方や心の持ち方などありましたらお教え下さい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
厄だからと怯えるより、自己を振り返り、生活環境の見直しを。
厄 といいますが、災いが集中してくるというわけではありません。こちらの勝手な見方です。
気にしても、気にしなくても、自分にとって都合の良いこともあれば、悪いこともある。どこまで行っても、自分の都合で物事を判断するのが人間です。
仏さまの視点からすると、その自己中の愚かな考えで良い悪いを判断するのはやめ、足元を見よ、ということです。
厄というのは、ちょっとここで生活や環境を見直してみましょう、立ち止まり身体を休め整えましょう、周りに流されず行いを振り返り注意してみましょう、ということなのです。
厄払いをしたとしても、これらを気をつけない生活では、何も変わりません。
不安ごとが続くと、毎年 厄年のような気さえするでしょ。ですから、厄だから!というよりも、起こった出来事を振り返り、対策をする方がよほどいい。またお子さんの安全も、そのために交通ルールを伝えたりと、不安になってないで、あなたが働きかければいいのです。そうして、子どもは成長していきますよ◎
厄だからと怯えるより、自己を振り返り、生活環境の見直しを。
こんにちは。
あなたの厄年をご縁に周囲に何か不幸が起きているのではないかと不安なのですね。
厄年については過去にたくさんの問答がありますので、そちらも合わせてご覧下さい。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%8E%84%E5%B9%B4&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
あなたが質問中に書いている通り、厄年は体調面でよくない事が起こりやすい、という認識で良いと思います。ただし、その良くない事は、外から邪悪なものがやってくる訳ではなく、若い頃のように無理が利かなくなるよという節目の年と考えて良いでしょう。
従ってあなたの厄年が原因で周囲の人が不幸になるというのは全くありえません。昔のようにだんだん無理がきかなくなってきています。体に気をつけて。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お二方のご意見とても身にしみました。厄に怯える事なく自分の身の振り方や生活習慣などをこの機会に見直して生活できるようしていきたいです。
ご回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )