お塔婆について
お世話になっているお寺で
毎月おせがき供養の時や
お彼岸等にはお塔婆をたてて頂いております
水子のお塔婆について
うかがいたいのですが
水子の人数分
お塔婆の数が必要でしょうか?
お寺の方に相談するのですが
私の収入が少ないのを
心配されているので
はっきりとした
回答をされません
なのでお塔婆1霊分の時と2霊分の時も
あります。
ずっと気になっています
ご回答
宜しくお願いします
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは。
「卒塔婆」(そとうば)とは、お墓の後ろに立てるお戒名やお経が書かれた細長い板のことです。お塔婆(おとうば)ともいう。
卒塔婆の起源は、古代インド語のストゥーパにあります。お釈迦さまのお墓は円形のおわんを伏せたような形でした。この円形の塚を梵語でストゥーパといいます。中国では「卒塔婆」の字が当てられました。
仏典にも「塔を建てて供養すべし」とあるように、塔婆供養は故人に対する最高の感謝の証です。塔は天と地を結び、供養の心は故人に届くのです。しかもその功徳は供養した人にも及ぶといわれています。
さて、ご質問の件ですが、質問の感じから、お寺さんは「1本でいいけど、2本だと丁寧ですね。でも無理しないでね」って感じでおっしゃっているように思いました。無理せず、ケチにならない範囲でなされば良いと思いますよ。「これが正式」というのは特にないと考えて良いと思います。
質問者からのお礼
鳳林寺 光禪様
お礼が遅くなり申し訳ございません
確かにお寺の方々は無理せずにという
お考えの様です。
私に気を使われてそれを言葉になさらなかったのだと思います。
有難い事です。
光禪様のおっしゃる通り
正式は特に無いとの事で無理の無い範囲で
お塔婆供養をさせて頂きます
ずっと不安でしたので気が楽になりました
本当に有難う御座いました