夫の横柄な態度
昨夜、ご飯を食べに行った時、オーダーをする際に、夫に気づかせるのに、指でテーブルを叩きながら、『何を注文するの』と聞いたのですが、その仕草が、バカにしている、下に見ていると怒りだしました。
挙げ句、自分は、どれだけ稼いでいるか、凄いか、まで言い出して。
毎回ではないのですが、こう言った態度には、ひいてしまいます。
本当に凄い人ほど、自分の凄さや努力を口にしないというか、それは当たり前の事ですが。
20年以上、夫婦をしてきて、正直、合わないのだと思います。
子育て等もありましたから、それなりの共同作業で成り立ってきて、ここにきて、年を重ねた頑固さのようなものと、分かりやすく言えば右翼的な考えてを更に強くだしてきて、それも受け入れられません。自分の政治的考え、支持している政治家が正しいと、それを語り出すのは、まず、うっとおしい。
新幹線、グリーン車でいく、飛行機はビジネスクラス…はいそうですか、それがなにか?いちいち家族にいうことではないのではと。
逆に、私達家族に、そう言ったシートを用意してくれるなら、気持ちは違いますが、自分が利用する自慢、カードの使う種類まで。
政治的なことなど、真逆の考えなので。それで対決するのは、面倒。
これについては、元々、そういう人であれば、関わることすらなかったのですが。
四捨五入をしたら、還暦にもなる年齢の夫なので、仕方ないのですが、おじさんくさい…自分と同世代や、逆に年下と、仕事や子供の学校関係で、接するので、そこを比べたり、本当に考え込むと嫌になるので、考えないようにしてきました。
昨夜からの、そんな考えから、マイナス思考で、もうやっていけない、でも生活はどうしようとか、いろいろ考えてしまいます。
どう考えたらいいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夫婦でも合わない価値観。互いに干渉しないほうがいい場合も。
ん〜面倒ですね〜(^^;
昨日は、せっかくの食事が台無しになった気分だったのですね。
自慢したがる人っていますけれどね、
自己顕示欲が強く自意識過剰。しかし、深層には協調性や自信の無さがあったりします。聞かされる側からすると、ウンザリするばかりですよね。
わざわざ食事に来ているのに、たったそれだけのことで、気分を害することでもないのにね。場を考えてほしいですよねぇ。
夫婦でも、全く合わない価値観の部分があります。
一番 居心地良い距離感で。一緒にいることが夫婦でもないですしね。(うちもそうですよ、全く別々の活動をしていますもの)互いに干渉しないのが、一番だったりします。
質問者からのお礼
中田様
ありがとうございます。
息子と夫を比較すると、なにやら夫の育ち方に問題があったんじゃないかとすら思います。
自慢する≒自信がないのかもしれないですね。
本当に凄い事をしていたら、自慢する必要なく、周りが認めてくれる。
仕事はお互いに、それぞれの場で認めて貰えばいいし。
家族に話しても、聞いても分からないので、心から認められません。
うまく、コントロールしないと、また夫婦喧嘩になってしまいますね。今朝も変な空気でしたが。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )