世の中の母親について。
20歳女です。
よく、InstagramやTwitterで
「共働き母親の愚痴」の投稿が流れてきます。似たような事をうちの母親も私に言ってきます。
「扶養内で働いて子供のためにお金使って
自分為に一銭も使ってない」
「子供のためにやりたいことを我慢してる」
「子供のいない妻や専業主婦はラク」
幸せな投稿ってあまり見たことがないです。
こう言った投稿を見かけたり愚痴を言われる度に自分が子供を産みたくないを通り越して、「私は生まれて来なきゃよかったんだ」と思います。
人1人生きていく上で幸せなことばかりではないと思いますし、今の世の中で女の人が子供を抱えてシングルで生きていくのが厳しいのもなんとなくですがわかっています。
きっとあんなに手をかけて育てたのに子供が期待通りにならなかったせいもあると思います。
ですが、こんなに母親達の愚痴が止まらないって、(もう20歳ですが)子供としてはどうしたらいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
SNSではなく生身の母親を見てごらん。そこを見落とさないで。
愚痴ぐらい言わせてあげて。
菩薩様のような完璧な母親なんていないのだから。
Twitter(笑)そうね〜私も目にします。
ときには、分かるわかる〜て共感もしますよ。
愚痴りながらも、母親してるんだから、みんな偉いよって思うこともあるわ。
子どもの立場からしたら、こんな親ばっかりかと 嘆きたくもなるかもね。同時に、子どもへの愛に溢れたTweetもあるのよ。
母親達の愚痴が止まらない、どうしたらいいのか。。。
SNSではなく、生身の母親を見てごらん。
それでも、必死に子どもを愛し、家族を支え続けている。そこを見落としてはいけないよ。
あなたのお母さんにも、
いつもありがとうと感謝をね。
それが、あなたを産んで あなたの母親で良かったと思える瞬間なのだから◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )