hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が選んだ道

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

私は6年介護施設で働いていました。
その仕事を今年の1月に退職し今は何をしたいかわからずラーメン屋のアルバイトをしています。
6年勤務したところはとてもいい人ばかりで
辞める時はすごく悲しかったです。
けど辞めようと思ったのはフロアーのリーダーと
合わなかったからです。
最後の仕事の日に職員から花束やらをもらって見送られ終わりました。そこまでしてもらいすごく感謝の気持ちでした。
けど仲のいいひとからの仕事場の話を聞いたりしてまたそこで働けるならとかの気持ちがでてきて悩んでいます。
今のアルバイトも初めてのことでなかなか覚えれず落ち込む毎日。前の職場からも戻ってきてもいいと言うてくれてます。けどあんだけのことをしてくれまだ1ヶ月もたたずで戻るとって気持ちがあり踏み切れません。
介護は好きです。高校卒業してから自分で決めた場所で再び縁があり同じ場所で働けてたから。
甘い考えで辞めたことに後悔がうまれてきます。
ちゃんと自分なりに考えたのにこの結果。
働く場所はいっぱいあるって思ってやめた自分が悪いのですが。
どうおもいますか?
宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉は悪いですが、ラーメン屋のアルバイトは比較的、誰でもできます。しかし介護職は精神的な適性も含め、誰にでもできることではありません。6年お務めなさった実績があるならなおさら貴重な人財です。私個人の考えとしましては、介護職に復職なさるのが地域のため、日本のためだと思います。

…と、思いますが、あくまで私が口を出すことではありません。プロフィールを拝見しましたが、これからお子様も難しい年頃になるのではないでしょうか。その時にママさまの心身の余裕を確保できるのはどちらか、旦那さまのサポートはどこまで頼れるか、たくさんの角度から考慮なさってください。
ラーメン屋のバイトはいつでも辞められますが、介護職も不正規雇用なのでしょうか?そうでなくとも先に誰かが辞めて人数が足りなくなったら辞られなくなるかもしれません。

正しい選択というものは自然界に存在しません。決断は常に、どのリスクを背負い、どのメリットを得るかという『折り合い』の問題です。ご家族ともよく話し合い、10年後、20年後の将来を見据えた家族計画の一環として考えてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

心に素直に

元の仕事に戻りたいと思い、その条件があるのなら、戻るのが良いのではないですか?

ただ、花を頂いたりいろいろしてるので、今までより少しの間肩身は狭いかもしれないですが…。

でも、不本意なラーメン屋さんのバイトより、ずっとやりがいがあると思います。
その事に気が付くために、辞めたのかもしれません。

今後は多少の困難があっても、やりがいのある仕事を工夫しながら頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ありがとうございます。
今仕事場の方に相談してるところです!
戻らるかわからないですがもう一度働きたいことを伝え待ってます!
そこで働けなくても違う介護の職を探そうと思います。
辞めて自分にとって介護職はどれだけのものだったかわかった気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ