hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は求めすぎですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

初めて相談させていただきます。

私は付き合って8年になる彼がいます。徐々に結婚の話もしており、近々この人と結婚するのだろうと思っていますし、したいとも思います。

ですが最近になって、彼の思いやりが以前に比べて減ったことに寂しく思うことがあります。
具体的には、急な豪雨があった時、以前までなら「今どこ?大丈夫?迎えに行こうか?」という連絡を彼の方から必ずくれていました。それに対し私が、「大丈夫、ありがとう。」と返すのが一連の流れでした。
しかし最近はそんな連絡も言葉もくれません。
実際に迎えに来てくれる来てくれないではなく、その心配の言葉をくれる一連のやりとりがなくなってしまったことに、私はすごく寂しさを感じてしまいます。

でもこんな事はこっちから伝えて無理矢理言ってもらっても満足できることではないというのは分かっているので、やはり長年の付き合いの中では、こういう些細な諦めは必要なのかなとも思います。
でも心のどこかで、8年近くもの間ずっと思いやりをくれていたのになぁ、、、とガッカリしてしまう気持ちもあります。

私は彼に対して求めすぎているのでしょうか?
逆に付き合って8年になるまで変わらずに思いやりをくれていたことが凄いことなんだと思って我慢するべきなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恋愛や夫婦生活はインタラクティブ

耳が痛いなぁ、みたいに感じながらお尋ねの文面を拝読していました。あまりに家内に気配りしなさすぎずにいるもので。

私は、反省しつつ、恋愛関係も夫婦の日常も双方向のものじゃないかと思っています。何かしてくれたなら、それにどう返答するか、自分は相手に何をしているかを考えると、してもらっているばかりであることが多いように思います。一方通行ですね。一方通行だと、愛情が枯渇してしまうかもしれないけど、双方向だとエネルギーみたいなものが充填されていくと何となくそう思いませんか。

何かをしてくれなくなった、とみる方向から、自分は何をしてきただろうか、と考えにシフトするとよい関係が戻ってくるかもしれません。自分がそうしていないので偉そうなことは言えませんけど。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

求めすぎです

求めることで、結果的に嫌な気分になっているのはあなた自身です。
求めることで苦しみを増しているという結果から判断すると、「求めすぎ」だと言えますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ