hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな人がたくさんいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

仕事柄同僚に男性が多く、魅力を感じる男性がいて、メールのやりとりや二人でご飯に行く人も複数います。一緒にいて楽しい人、仕事への姿勢が尊敬できる人、自分の知らないことを知っている人などで、私は人として魅力を感じ、多くを吸収したいと思い、仲良くなれるような行動を取っているつもりです。
ですが、知り合いからは、相手が恋愛対象として見るかもしれない、他にもそういう男性がいると知って妬むようになるかもしれないと言われ、注意されたりします。
相手が同性ならそんなことは言われないと思うのですが、同性と異性でつきあい方を変えなければならないのでしょうか?
同性の友達があまり多くない私が男性とばかり遊んでいるのはおかしいことなのでしょうか?
ただ人として仲良くしたいと思う行動が男たらしのように思われることが苦痛でなりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気にしないことです

拝読させて頂きました。
あなたが様々な素晴らしい方々とお付き合いなさり様々な影響を受けて成長なさっていかれることは素晴らしいことです。
あまり気にすることはないと思います。どんなところにいてもひがむ人はひがみますし、ねたんだり逆うらみするような方はいるものです。
確かにそういう感情で揚げ足をとったり足を引っ張っる方もいますけれどもそもそもそのようなよこしまな考えを持つ人は本当に大切なこともわからないですし、人として吸収することもできませんし成長することはできません。身から出た錆です。
己れのよこしまな考えや態度や行いによってその報いを受けることになるのですからあなたが気にすることではありません。
あなたにとって素晴らしいご縁をこれからも大切になさりながらたくさんのことを学び吸収なさっていってくださいね。
そしてそれをあなたの中でとどめるのではなく様々な形で皆さんに還元なさっていってくださいね。そうすることであなたはより大きなことを吸収なさり成長なさっていかれるのです。

あなたがこれからもたくさんの素晴らしいご縁の中で成長なさり日々充実して皆さんと一緒に生きていかれますようにと心より祈っております。
そしてあなたを心より応援してますね。
頑張ってくださいね!そして皆さんの為に働いてくださいね!

あなたもその素晴らしいご縁のお一人ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

異性の友達でも多いほうが良い

これは人によって考え方が違う問題ですね。異性の友達はそもそもできるのか?とか異性の友達が多いのはいいことなのか?というのは人によって価値観が異なるのだと思います。私は、異性の友達はできると思っていますし、多いほうがいいと思います。それを不快に思う人もいるということを頭の片隅に入れておきましょう。私も何人の女性と友達関係がありますが、恋愛感情はないですね。はっきり分けておけば何も問題はないと思います。ただ心の中のことなので、邪推されるのはいやなものですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

こんなにご丁寧にお返事をいただけると思っていませんでした。本当にありがとうございます。私の未熟な文章から私の気持ちを読み取っていただき、飾らずにいながらとても優しくあたたかいお返事をくださり、心がすーっと軽くなりました。これからも自分に正直に、成長し、周りにも素敵な影響を与えていけるように生きていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ