喧嘩のあとから不機嫌
よろしくお願い致します。
きっかけは些細なことだったのですが、
そのことに関してわたしも日頃から思うところがあり、積もり積もって爆発してしまい大喧嘩になりました。
夫がこっちも爆発しそうとのことで家を飛び出して、一週間音信不通で帰って来ませんでした。
仕事が終わる頃を見はからって職場まで二度話をしに行き、何とか帰って来てもらいました。
でも、以前とは違い喋ったり笑ったりしてご飯が食べれる雰囲気ではないのです。
会話も必要最低限で、わたしが何か引っ掛かってることがあるなら言ってほしいと言うと今の自分の普通はこれだから慣れるしかない、こっちが変わらないといけないのかと言われました。
それからもっと不機嫌になり、喧嘩から含めるともうすぐ二ヶ月になります。
こちらの問いかけには不機嫌ながら答えたり、家事を手伝うことはしてくれます。
家出から帰って来たときのほうが雰囲気も柔らかかったのですが、前のように戻ってほしいと言ってから、どんどん機嫌が悪くなってます。
こちらも疲れてきてしまいました。
どうすれば以前のように楽しく過ごせるのか、わからなくなっています。
アドバイス頂けませんでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたはいつも通りに、それしかないと思います。今は耐える時。
そうなんですね〜喧嘩にしては、長引き過ぎですよね。
彼にとっては、余程のことだったのか。
あなたに対して、不信感なのか、失望なのか、
私には理由はわかりませんが。
話し合う気もないようですし、自分も悪かったと折れるでもない。
あなたが、彼に求めるたびに、態度が頑なになるのであれば、少し様子を見て、放置しておいてはどうかしら。
あなたは、いつも通りに、それしかないと思います。
あまり解決を求めても、今の彼なら、別居や離婚を言い出しかねないし。他の女に走っても困るしね。
今は耐えるときかなと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )