hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺で凶を引きました

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

初投稿です。はじめまして。

この前、京都の大きいお寺に行きました。
お正月に神社でおみくじを引きましたが、今年は仏様からのお言葉をまだいただいていなかったので、アドバイスをいただきたくて引きました。
人生で初めて凶を引きました。

何をやってもダメ、病気になる、何も成功しない、勝負してはいけないなど、ネガティブなお言葉がずらっと並んでおり、卒倒しそうになりました。
フォローもなく泣きそうでした。
焦って結んでしまったので、今は手元にありません。

ただ、唯一の救いが「観音様を想いましょう」でした。
これだけがポジティブな文言でした。

神社では大吉だったのですが、仏様はどういったことを私に伝えたかったのでしょうか。
就職活動ということもあり、このタイミングで凶を引くと何かと不安になります。

このお言葉をどう受けとめればよろしいのでしょうか。
最近お寺に行く機会が少なかったので、お怒りなのでしょうか。
観音様のお守りを毎日拝まなかったことがまずかったのでしょうか。
どうか一つ、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おみくじごときにくじ運を使わずに済んで良かった

こんにちは。それは残念でしたね。
おみくじは、あくまでもくじびきであり、神様的な何かがあなたのことをずっと見ていて、「この人にはこれだ」といった感じで引かせている訳ではないのです。内容について、そこまで深刻に考えすぎませんように。おみくじごときにくじ運を使わずに済んで良かったと思うようにしましょう。

8
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

仏教の要を教えてくれたのでしょう。

どんなにいいことがあっても、「人生とは思い通りにはいかないよ。」ということを、教えてくれたのでしょうね。なぜならば、それが仏教の教えの要、つまり縁起の教えだからです。

8
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

質問者からのお礼

お坊さんから2件お言葉をいただきましたが、どちらのお言葉も有り難いと感じました。
亀山様は仏教の視点から解釈された勉強になるご意見で、光禪様は現実的な考え方を示す正直なご意見だなと思いました。
仰る通り人生は思い通りに行かないですので、おみくじごときで深刻に悩まず、目の前の現実的な課題に向き合いたいと思います。
ありがとうございました。

合掌

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ