気持ちが知りたい
以前からの続きですが多少の会話ややりとりはでてきたのですがやはりどこかぎこちなく、買い物も一緒にと誘ったのですが嫌だとはっきり断られ、やはり間が持ちません。取り返しのつかない事をしたとわかっていますがなんともしがたいです。
妻は謝り続け、自ら楽しもうとする事を潰すのなら、そっちが毎日提案し続けてくれと言っていました。
ですが毎日となると謝罪と分かっていても
なかなかいい提案ができないです。
もともと人のために動く自分ではなかったので的外れが多いです。
妻は少し前に状況は良くはなっていない。むしろ悪くなっているが冷静に死ぬ事を考えるようになった。どういう方法、段取り、その前にしなきゃいけない事、淡々としゃべりました。その後謝罪し、朝ご飯や夕ご飯を一緒に食べる機会が何度かありました。良い方に向いたと思いたいのですが
やはり鬱のような感じなのか波があります。今の気持ちが知りたいだけですが怖いので聞かないでいます。
あきらめている訳ではないですが毎日が辛いです。加害者の自分が言うのはおかしい事もわかっています。妻はそんな次元ではないくらい辛いのもわかっているつもりです。ただどう行動し、気持ちはあっても目に見えなければ相手には伝わらない、普通に接するのもおかしいし、どうしたらいいのか、どう考えたらいいのか、常に迷いしかありません。今になって自分には何もなく。妻や子供達からの多大なる恩恵を受けてきた事につくづく気づきました。
すべてに置いて気付くのが遅すぎました。
今日はどうしよう、どうすれば少しでも気持ちが変わってくれるだろうと毎日考えています。
色々な事が手につかない感じです。
気持ちの持ち方、そしてどう考え、行動に移し、日々生きていったらいいのか、まだ親としての責任もありますし、自分勝手な質問ですがおかしくなりそうです。たまに死んだ方が償いになるのでないかと考えたりもします。子供達にも大好きなお母さんをこんなにしてしまったことで合わせる顔がありません。
なんでもいいので一言いただければ幸いです。
自分の事が中心 妻に執着している、依存している 自分勝手 自己評価が高い 空気が読めない 責任感ない 自分の事を否定されると、感情的になる
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんな直ぐに人の心は動かせません。謝罪と誠意を継続した行動で
鬱のような状態に見えるのなら、鬱のことを調べてみましょう。
それは、私たちに聞くべきことではないと思います。私たちは、ご本人を見ていないので、あ〜だ、こ〜だと決めつけたようなことは言える立場にないからです。
そんな直ぐに、人の心は動かせませんよ。
あなたの謝罪と誠意を、行動に変えていくしかありません。それも継続した償いを。
死ぬことは、償いではありませんよね。
彼女や子どもを放っていくのですか。
違いますよね。
彼女が、鬱になっているのなら、全力でサポートを。その責任は大きいですよ。
「まだまだ…」
こちらに相談に見えて、1ヶ月ちょっとですか…
成果が実感できず、先も見えないと不安だと思いますが、不器用でも続けて下さい。
次のステップとしてご提案したいこともありますが、まだまだ時期が早いかな…と。
緊急対応が必要でなければ、とりあえず3ヶ月程今のまま続けてみて下さい。
的外れでも続けなければ、決して当たりません。
奥さんのご様子…もし鬱でしたら、感情の浮き沈みがありますので、いま気持ちを確かめても意味ありません。
気分を害さない距離感で寄り添う…を心掛けてみて下さい。
諦めない気持ちが大事ですが、抱え込み過ぎると自身の精神がまいってしまうので、上手にガス抜きもして続けて下さい。
ガス抜きにハスノハもお役に立てるなら、お付き合いします。
質問者からのお礼
おっしゃる通りです。すいません。
謝罪を続けるそれだけですね。
すいません。
いつもありがとうございます。
そうですね。まだまだですね。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )