不幸好き 過去は良かった
因果応報、私の生き方が良く無かったのだと思います。昨年末、パワーハラスメントの内部通報があり、処分をしないことの引き換えに自主退職を致しました。
会社の業績を上げる為に頑張ってきたとの想いしかなく、全く自覚するような事象は思い付きませんでした。
株主が大手資本であり、リスクマネージメントとして、私を外に出したかったんだと思います。
再就職は知人の会社にお世話になることが出来まして、大変感謝しております。
年収が大きく減り、今までのような生活が難しくなりました。
過去にリターンだけを考えて暗号通貨で損失を出し、今般のコロナ騒動では投資信託を解約致しました。
妻に相談せずに、資産を増やすこと延命の為に行ったことが期待とは違う結果になってしまいました。
そして今回の再就職。
家族には申し訳なく、ネガティブな感情が時折現れ、大きな不安が襲って来ます。
今日一日を精一杯生きて、未来を創るしかないのですが、過去の良かった時期を思い出すと、哀しい気持ちにもなります。
なぜ、数々の判断ミスをしてしまうのか、どうしたら平安に暮らして行けるのかを毎日考えております。
判断ミスをなくす為には、平安を得るためにはどうしたら良いのかアドバイスが頂けましたら、幸いです。
選択の自由を得たいです。 経済的に不足なく生きたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな経験も、見方を変えれば、未来への生き抜く力なんですよ。
人生、悲喜交々。まさに人生山あり谷ありです。
生活、お金、立場、過去、、、
執着が強いと、苦しくなります。
その執着のせいで、先の不安や 過去の栄光にとらわれ過ぎると、今が立てなくなります。
その執着は、誰でもない、自分が起こしているもの。
自分で自分を苦しめているかと思えば、何のために生きているのかさえ、見失いますよね。
仕方ないと簡単には割り切れないでしょうが、
ミスのない人生なんて、ありえないのです。
なぜなら、人間は、自己を振り返り学習していけるからね。
アドバイスがあるとしたら、仏様にお任せのいのち、と。執着をそっと手放せること。
どんな経験も、見方を変えれば、未来への生き抜く力なんですよ。
質問者からのお礼
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
執着をそっと置くこと、大切ですね。
ありがとうございます。