hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

29800円、電話での霊視、、

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

を過去に受けたことがあります。僧侶の方です。人混みがしんどい、影響されやすいのがどうにかならないかと相談したんです。その方はあると言いましたが、方法を教えてくれませんでした。あなたの守護霊は7人いると言われ、どんな守護霊か聞くと実際会って対話しないと分からないと、またどうぞ辛いときは電話して下さいねと最後言われました。え、、またこの高額な金額を払って、、?とてもかける気にはなりませんでした。変われるならと、高額ですが支払ったのですが、後悔しています。
霊が見えるとか、私は多少なりあるとしんじていて、こちらではそんなものないや、あるとう答えも、、。実際どうなんですか?電話で分かるものですか?人ごみが辛くならない方法あるんですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【追記あり】それは怪しいところに引っかかりましたね…

ご相談拝読しました。

電話での霊視で29,800円というそのサービスはかなり怪しい胡散臭いものだと思います。
まず「守護霊」というワードを仏教で基本的には積極的に使わないと思います。仏教語大辞典にも載っていませんしね。そのワードが出た時点で怪しいと思っても過言ではないかと思います。

仏教はスピリチュアルではないのです。事実に目覚める教えです。人ごみが辛くならない方法を求めたいのであれば医学的アプローチを試みる方が健全でしょう。心療内科や精神科を受診してみてはいかがでしょうか。

人ごみが辛いならその「辛いという事実」に真正面から向き合わないといけません。心療内科や精神科を受診することには抵抗があるかもしれませんが、風邪を引いたら内科を受診するのと何ら変わりはありません。

人ごみが辛いというのは、生まれ持った特性や生育環境や人生で起こった出来事などが相まって今そのようなことになっているではないでしょうか。

同じ目に見えないものに原因を求めるのでも霊のせいにするのと、自分を成り立たせる背景に向き合うのでは全然違います。

勇気を出して事実に向き合う選択をしてみましょう。

【追記】
世間的に「病気」と診断されるものであって、それに自分が該当すると判断されたとしても、それで自分がダメだとか、異常だとか、そういうことではないのです。
いただいたご縁です。あなたのオリジナリティです。それと向き合うために「病気」と診断されることは一つの視点ともなるかもしれません。
「病気」診断で心も病むのでなく、「病気」診断で自分が明らかになるのなら前向きなものです。

犬猫が苦手な人もいれば平気なひともいる。虫が苦手な人もいれば平気なひともいる。高いところが苦手な人もいれば平気な人もいる。

あなたにはあなたの特性があっただけのこと。でも自分の知識の範囲内だけではその特性と向き合い難いのであれば、きちんとした知識のある人の力を借りることも大切です。

人混みが苦手なあなたも素敵なあなた。あなたがそのあなたと上手く付き合えるようにどうするか考えていきましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。私は小さいときから見知った人と会うのがいやな子供でした。人混みがいやな人たくさんいると思います、病気でなくても人の発する何かを感じ取る人だっています。そうですね、病院を受診したら何らかの病名がつくかも知れません。カウンセリングを受けたり、、。ですが私は自分を病気と思いません、、。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ