hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦仲良くなりたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

(編集部より)
重複です
https://hasunoha.jp/questions/43450


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

奥様を増長させないよう、何ができるか考えましょう

さきちさん、こんにちは。
大変悲しいご相談で胸が痛くなります。
申し上げるべきことはたくさんあると思います。
まず、最初に。
さきちさんの文章は下手ではないと思います。どなたの文章も大抵何度か繰り返し読んで、頭に入ってきますが、さきちさんの文章は一度で入ってきました。なので、文章が下手というのは思い込みなのではないでしょうか?奥様以外からも多数同様の内容を言われることがあるのであれば、そうなのかもしれませんが、考えすぎなのではないでしょうか。
次に奥様のことです。
奥様はストレスゆえ、様々な言葉の暴力をお使いなのでしょう。いわゆるハラスメントに該当すると思います。そして、さきちさんが反抗しないことによって、さらにイライラを増幅させて、悪循環に陥っているのではないでしょうか?さらにそれを子供が真似るのは、そこに毅然と立ち向かわないためでしょう。子供になめられているということです。人は意地悪いもので、弱みに付け込むことを心地よく感じてしまう機能を携えているのです。その機能を、奥様もお子様も起動させてしまっているのでしょう。しかし、ハラスメントで弱っているところに、離婚カードをちらつかせられ、追い込まれる。誰でも言葉を失い、何を話せばよいか、正常な判断をできなくなるどころか、思考停止にさえ陥るのではないでしょうか。
文章から察することしかできませんが、まずは、このような状況ではないかと、客観的にとらえてみてください。
離婚したくない。それはわかります。しかし、離婚しないことと、傷つけられてもしおらしくしていることは別問題だと思います。
自分だって人間だ。言葉の暴力にはもううんざりだ。という思いは沸き上がりませんか?
一度は結婚まで至った仲です。こうしたら確実に大丈夫という助言はできませんが、奥様や子供にこれ以上の悪を作らせないために、さきちさんにはできることがあると感じています。
仮に下手だとしてもいいのです。関わり合っていこうという勇気と覚悟をどう育むかではないかと。あと、常識が違うのはお互い様です。一方的に言われる筋合いはないはずです。
見当違いのことを申し上げていたならば、大変申し訳ないことですが、なにか参考になれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

焦らず修復を頑張ってみようと思いました。 
 

言葉の暴力かどうかは、わかりませんが、仕事の給料面について言われるのは、かなりヘコみました。他の事は、何とか我慢出来ます。

妻と子供に自分の嫌な部分を書いた紙を渡されました。全部で40以上ありました。全部受け止めていきます。

2人と今後も一緒にいたいので、自分の悪い部分は直していきたいです。
自分は妻に認めてもらえるように頑張りたいと思います。そうする事で、子供にも認めてもらえそうな気がします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ