妹との関係
久しぶりぶりに質問します。いつもありがとうございます!母が亡くなり2年がたとうとしていますが、未だに受け入れられない日々です。私には妹がいますが、それは、妹も同じで母の死を受け入れられずにいます。私は結婚して実家とは離れた県外に住んでいます。妹は実家に父と二人暮らしです。妹は、よく私には夫がいるからいいよね、私なんかいらない、どうでもいいんだよね、など私が結婚してなければよかったのになどと言ってきます。寂しいし母を亡くした辛さからそのように言ってくる気持ちはわかります。ですが、私自身自分だけ夫としあわせに暮らして何か後ろめたい気持ちです。妹の話はなるべく聞くようにはしていますが、お姉ちゃんはいいよね、ずるいと言われるたびに苦しいです。母を死に追い詰めたのはわたしにも原因があります。私一人しあわせにはなったらいけないようにも思います。どうすることもできず相談しました。また、妹は私なんかいなくなってもいいよねと、自殺をほのめかしたりもするので心配です。夫も妹も同じくらい大切です。どのような心構えでいればよいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ハスノハに出遇ったのよと、妹さんに伝えてあげてほしいわ。
そうね。。。
愛する人との死別は、誰だって辛く苦しいわね。
それでも、生きていくということは、前を向いて、自分に関わる環境や人間関係を繋いでいかなければならないわけです。
妹さんは、確かに、あなたを羨み、ズルイと思っているかもしれない。
でも、あなたが幸せであっては、なぜいけないのかしら。それは、あなたが繋いできたものですもの。いいもズルイも、ないのです。
あなたが、申し訳なく思う必要は、ないのですよ。
妹さんも、自分の手で、環境を繋いでいかなきゃならない。前に進む、生きるということは、そういうことです。
お母さんの死で、気持ちを引きずったままでも、やっぱり自分で立っていかなきゃね。
それが、妹さんにも伝わったらいいのだけれどね。
励ましは、今の妹さんには、惨めに悲しくさせてしまうかもしれない。
見守るしかないのだろうと思いますが、
私も、辛かったけれど、ハスノハに出遇ったのよと、この場を妹さんに伝えてあげてほしいわ。
みんなで妹さんを支えていけたらいいですよね。お母さまだって、きっと背中を押してくださるわ。
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。親身に答えてくださり本当にありがとうございますm(_ _)m本当に見守ることしかないのだと思います。心がザワザワしてしまいますが、辛抱強く妹の成長を待ちたいと思います、本当にありがとうございましたm(_ _)m



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )