hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ブランドバッグが欲しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

みんなブランドバッグを持っていのでわたしも欲しいです。
でもお金は正直あんまりありません。主婦だし…
どうして人はブランドバッグを持ちたくなるんでしょうか。こんな私を叱ってください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ブランド品をよくよく分析してみて下さい。

貴方のお気持ちはよーくわかります。私もブランドモノや高級な時計などが欲しくてたまらない時期がありましたので。。。笑
だから、貴方の事を叱る事ができません。でもエルメスやルイヴィトン等の高級ブランドメーカーの経営戦略は凄いと思います。
ある企業経営雑誌にのっていたのですが、もちろんブランドによりますが、一般的にブランド品の原価率は、5%~25%位なんだそうです。つまり10万円のバックが、5千円~2万5千円で製造されているのが普通のようです。勿論、製造原価に加えて店舗費用や人件費、その他諸々の販売管理費やブランドイメージを作る広告宣伝費などを加えて,更に流行のスピードと売れ残りリスクを加味した利潤を上乗せして、ブランド品の最終価格が形成されて行きます。
つまりです、ブランド品の「正体」をよくよく観察して研究してみるのも良いのではないでしょうか? 少なくともそういった事実を理解した上で、ブランド品を購入するのであれば、決して無駄な出費とも言えないのかも知れません。
お坊さんの回答とは程遠く恐縮ですが、ブランド品の世界も奥深い業界のような気が致します。。

{{count}}
有り難し
おきもち

東京在住の浄土真宗本願寺派の僧侶・前住職です。仏教は、私たち生きとし生ける者すべてが「仏になる」(お悟りをひらく)教えです。一般の方にもわかり易いように答えて参りたいと思います。合掌

手に入れてみてもいいのかもしれません

どうして欲しくなるのでしょうね。私も物欲は多い方なのでお気持ちはわかります。

手に入れると意外と満足するわけでもなく、またいつしか違うものが欲しくなるもの…。
つまり「〇〇が欲しい」という欲求は「〇〇」が本当に欲しいのではなく、「欲しい」という気持ちが叶うことによる快楽に病みつきになっているということなのですよね。

そんなことわかっていてもやめられないのが悲しく難しい現実です。

ここは一回節約したり、パートをしたり等やりくりして、本当に手に入れてみてはどうでしょうか。
苦労して苦労してようやく手に入れる喜びってあるじゃないですか。そのあとでまた見えてくるものもあると思います。

ブランドなんて虚構でしかないのですが、それに踊らされるのでなく、分かった上であえて楽しむくらいのレベルで上手に付き合えるようになるとお買い物も楽しくなると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ