夫の考えが分からない
些細な喧嘩で夫が実家に帰ってしまいました。離婚も視野に入れているからと言われたので、夫の実家に出向き話がしたいと懇願したのですが、門前払いを食らい帰宅したのですが、その夜に夫から連絡がきて、実は1ヶ月ほど前から仕事にいくのが苦痛で昼間は実家に行っていた。心療内科を受診したところ、躁うつ病・対人恐怖症と診断された。しばらくは実家にいるので、話ができるようになったら連絡する。との内容でした。
前々から仕事がキツイのは聞いていたので、やめてもいいよとは言っていたのですが私に辞めたいと甘える事できなかったとの事でした。
その後、連絡するのも人に会うのも精神的に辛いからと実家から全く帰ってきてくれません。
このままただひたすら帰宅してきてくれるのを待つべきなのか、私から離婚を切り出した方が夫の為なのか、躁うつ病になったのは私が原因なのかと色々考えてしまい、私自身が精神的に崩壊しそうです。
誰に相談すればいいのか分からず、やみくもに涙がでてきます。
夫のお母さんも今はそっとしといてやってとしか言わず、家に帰りなとも言ってくれてないようです。
今はほっておくべきなのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大切な夫であることを、手紙などで伝え。今は待ちましょう。
そうね。。。あなたからしたら、訳もわからず、今まで一緒に暮らしてきたのに、夫が悩んで病んでしまっていたことにも気付けなかった。この先、どうすれば、と思いますよね。
(躁うつ病・対人恐怖症の方の相談にものってきたのですが)
今は、待ちましょう。
夫婦だけれど、今 彼が、落ち着く場所としたのは実家です。
あなたを責めるわけではありませんが、直前のケンカも、彼には引き金になったのでしょう。
今、あなたに会う(話す)ことは難しく、恐怖になってしまっているのでしょう。些細なケンカ、彼には、深く傷つくような刺さるようなことだったのかもしれません。
今は、待ちましょう。
彼へのメッセージは、長文は避け、前向きなものにしましょう。待っているよ、ごめんね、一緒にいたい、など。大切な夫であることを、手紙などで伝えましょう。
そして、今はそっと、夫の回復を信じて。
あなたも、お辛いですよね。
こんな形で、夫が離れてしまうなんて。
でもね、今 彼を追い込んだら、命を絶つようなことがあれば、後悔します。
わかってあげてね。
あなたのことは、私が、わかってあげたいよ。
一緒に考えていこう。
必ず、彼は、戻ってきてくれるわ。信じて。
質問者からのお礼
ありがとうございました。このままいなくなってしまうのではという不安と、私のせいだという後悔でどうする事もできずにいたので、なんか少しだけホッとしました。このまま夫を信じて、待ち続けたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )